ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Greater London - Wikipedia

Greater London の日本語訳として、カナ表記の「グレーター・ロンドン」を使用することがありますが、 ここでは 「広域ロンドン」 とします。

世界中のどの都市でも昔の市街地は狭く、近世に至って、産業化により市街地は広くなります。 Greater はこの意味で使用されており、原語のニュアンスを表すために「広域ロンドン」の訳語を選択します。

広域ロンドン (Greater London)

広域ロンドンはイングランドの行政地域 (administrative area) で、 広域ロンドン行政機構 (Greater London Authority) により統治されている。 これは 33 の地方政府地区 (local government district) -- 32 のロンドン自治区 (London borough) と シティ・オブ・ロンドン (City of London) -- で組織されている。 広域ロンドンは イングランドのリージョン (regions) の 1 つで、 ロンドン・リージョン (London region) とも呼ばれる。 広域ロンドン行政機構 (Greater London Authority) は 2022 年初頭現在は ニューアム (Newham) に 拠点を置き、この地点を通した戦略的地方政府に責任を持ち、 ロンドン市長 (Mayor of London) とロンドン議会 (London Assembly) から 構成されている。

広域ロンドン儀礼カウンティ (赤)
シティー・オブ・ロンドン (赤白の縞模様)
広域ロンドン行政地域 (ロンドン・リージョン)(両方)
広域ロンドンのカウンティ
1. シティ・オブ・ロンドン
2. 広域ロンドン

広域ロンドンの行政地区
  1. シティ・オブ・ロンドン (City of London)
  2. シティ・オブ・ウェストミンスター (City of Westminster)
  3. ケンジントン&チェルシー (Kensington and Chelsea)
  4. ハンマースミス&フラム (Hammersmith and Fulham)
  5. ワンズワース (Wandsworth)
  6. ランベス (Lambeth)
  7. サザーク (Southwark)
  8. タワー・ハムレッツ (Tower Hamlets)
  9. ハックニー (Hackney)
  10. イズリントン (Islington)
  11. カムデン (Camden)
  12. ブレント (Brent)
  13. イーリング (Ealing)
  14. ハウンズロー (Hounslow)
  15. リッチモンド・アポン・テムズ (Richmond upon Thames)
  16. キングストン・アポン・テムズ (Kingston upon Thames)
  17. マートン (Merton)
  1. サットン (Sutton)
  2. クロイドン (Croydon)
  3. ブロムリー (Bromley)
  4. ルイシャム (Lewisham)
  5. グリニッジ (Greenwich)
  6. ベクスリー (Bexley)
  7. ヘイヴァリング (Havering)
  8. バーキング&ダゲナム (Barking and Dagenham)
  9. レッドブリッジ (Redbridge)
  10. ニューアム (Newham, /ˈnjuːəm/)
  11. ウォルサム・フォレスト (Waltham Forest)
  12. ハリンゲー (Haringey)
  13. エンフィールド (Enfield)
  14. バーネット (Barnet)
  15. ハロウ (Harrow)
  16. ヒリンドン (Hillingdon)

広域ロンドンは 32 のロンドン自治区により形成される儀礼カウンティ (ceremonial county) のことも言及する。 これはシティー・オブ・ロンドン (City of London) を除外し、 シティー・オブ・ロンドンは別の分離した儀礼カウンティを形成する。

広域ロンドンは 「1963 年のロンドン政府法」 (London Government Act 1963) により、1965 年 4 月 1 日に 広域ロンドン議会 (GLC, Greater London Council) の下で、 独自の議会地域且つ儀礼カウンティ (suis generis council area and ceremonial county) として 始めて設立された。 GLC は 1986 年に廃止された。 1994 年に、この地域は「ロンドン」と呼ばれる リージョン (government office region [= region]) として制定された。 広域ロンドン行政機構 (Greater London Authority) は 2000 年に 形成された。

この リージョン (region) は 1,572 km2 (607 平方マイル) で、 人口は 900 万人を少し超えていた。 2018 年の推定人口は 900 万人 を越えた。 その他のロンドン大都市地域 (London metropolitan area) や 広域ロンドン都市型地域 (Greater London Urban Area) のような地域は 幾つかの国内統計のロンドン用に使用されている。 このような地域には行政地域の外側の地域が含まれている。

広域ロンドンは英国で正式に認められた市の地位がない。 もっともシティ・オブ・ウェストミンスター (City of Westminster) とシティ・オブ・ロンドン (City of London) は市の地位を持っている。

広域ロンドンには、 儀礼カウンティ (ceremonial county) として、 レフテナント卿 (Lord-Lieutenant) と ハイ・シェリフ (High Sheriff) がおり、 英国君主によって任命される。しかし、 広域ロンドンはイングランドの歴史的カウンティの 1 つではない。 広域ロンドンは歴史的カウンティである ミドルセックス (Middlesex)、 エセックス (Essex)、 サリー (Surrey)、 ケント (Kent)、 そして ハートフォードシャー (Hertfordshire) の間に分割される。

英国が 2020 年に ブレグジット (Brexit) の後に欧州連合 (European Union) から 分離する前に、広域ロンドンはヨーロッパ議会の 地方選挙区 (regional constituency) -- 一般に「ロンドン」 と呼ばれた -- でもあった。

  1. 歴史
  2. 地理
  3. 統治
  4. 人口統計学 (Demography)
  5. 経済
  6. 宗教
  7. 教育
  8. 双子都市 (Twin cities)
歴史

用語の広域ロンドン (Greater London) は、 統治, 統計, 歴史, そして普通の語法で、異なる地域を記述するのに使用されてきたし、なお使用されている。

儀礼カウンティ (ceremonial counties) に関しては、 ロンドンは小さなシティ・オブ・ロンドン (City of London) と、 もっと広い広域ロンドン (Greater London) に分割される。 この取り決めが起きたのは、ロンドン地域が育ち隣接する集落に吸収されると、 一連の行政改革によりシティ・オブ・ロンドン (City of London) が周辺の 大都市に併合されなかったため、固有の政治構造が維持されたからである。 シティの限りある境界の外側で、色々な取り決めが 1855 年以来、 より広い地域を統治し、1965 年の広域ロンドン行政地域の創設で頂点を 迎えた。

広域ロンドン の用語は 1965 年よりもはるかに以前に使用され、 とりわけ次を言及するために使用された: 「大都市警察地区」 (Metropolitan Police Department、例えば 1901 年の国勢調査におけるもの)、 「大都市水道委員会」 (Metropolitan Water Board) の地域 (ロンドン・カウンティ議会により統計用に好まれた) 、 「ロンドン乗客輸送地域」 (London Passenger Transport Area)、 そして登録長官 (Registrar General) により 「広域ロンドン大都市圏」 (Greater London Conurbation) として 定義された地域である。 「広域ロンドン動脈道路プログラム」 (Greater London Arterial Road Programme) は 1913 年と 1916 年の間に立案された。 より大きな初期の形式のものの一つは 「広域ロンドン計画地域」(Greater London Planning Region) で、 これは 1927 年に考案され、 1,856 平方マイル (4,810 km2) を 占有し 900 万人を含んだ。

カウンティ・オブ・ロンドンを拡張する提案

ロンドン・カウンティ議会 (LCC, London County Council) と カウンティ・オブ・ロンドン (County of London) は 1889 年に 創設されたが、その地域はロンドン全てにわたらなかった。 ロンドンの建て込んだ地域、 郵便地区 (postal district)、 輸送網 (transport network)、そして 大都市警察地区 (Metropolitan Police District) は 新しい行政カウンティの境界を広範囲に超えて広がっていた。 LCC の住宅プロジェクトの多くも、広大なベコンツリー団地 (Becontree Estates) を含め、境界の外側にあった。 LCC は第一次世界大戦終了後すぐに境界の変更を迫り、 大都市地区とシティー警察地区 (Metropolitan and City Police Districts) の中には、 122 の住宅局 (housing authorities) があると注意した。 「ロンドン政府に関しての王立委員会」 (Royal Commission on London Government) が 問題を考えるために設置された。 LCC は広域ロンドンの広大な新しい領域を提案した。 境界は 「大都市警察地区」 (Metropolitan Police Diustrict) と 「ホーム・カウンティズ」 (home counties, [訳注、ロンドンを囲む複数のカウンティ]) の 中間あたりであった。 自治体 (authority) に ウィンザー (Windsor), スラウ (Slough) 及び イートン (Eton) が含まれる可能性に抗議がなされた。 委員会は 1923 年に報告を提出し、LCC の計画を拒絶した。 2 つの少数派の報告が、より小さな都市型行政地区 (urban districts) の合併を越える変化に好意を示し、 これにはより小さな自治区議会 (borough councils) と戦略的機能の中央機関 (central authority) のどちらも含んでいた。 「1924 年のロンドン交通法」 (London Traffic Act 1924) が委員会の一つの結果であった。 地方政府であるカウンティ・オブ・ロンドンとその環境の改革は、 広域ロンドンの地方政府に関する王立委員会 (Royal Commission) によって 次に考察され、委員会はサー・エドウィン・ハーバート (Sir Edwin Herbert) が議長となり 3 年間の仕事の後で、 1960 年に「ハーバート報告」 ('Herbert Report') を公表した。 委員会は共同体が広域ロンドンの一部分になるか否かを決定するために、 3 つのテストを適用した: 地域が自分自身で独立な中心としていかに強力であるか; ロンドンとのきずながどれほど強力であるか; そして、内側のロンドンに引き寄せられるよりも、むしろ外側の国にどれほど強力に 引き寄せられているか。

以前のロンドン・カウンティ議会
(London County Counsil) の紋章
以前の広域ロンドン議会
(Greater London Council) の紋章
広域ロンドンが創設

「広域ロンドン」 (Greater London) が 1965 年 4 月 1 日に施行された「1963 年のロンドン政府法」 (London Government Act 1963) により創設され、 行政カウンティ ミドルセックスとロンドンの代わりとなり、 (ロンドン・カウンティ議会の力が制限された) シティ・オブ・ロンドンを含み、 エセックス ハートフォードシャー ケント、及び サリーの一部分を含んでいた。 広域ロンドンに元々あったのは、 地方政府の二層システムで、 広域ロンドン議会 (GLC, Greater London Council) が シティ・オブ・ロンドン法人 (City of London Corporation, 小さなシティ・オブ・ロンドンを統治) 及び 32 のロンドン自治区議会 (32 London Borough councils) と権力を分かち合っていた。 GLC は 「1985 年の地方政府法」 (Local Government Act 1985) により 1986 年に廃止され、 その機能はシティ・オブ・ロンドン法人と ロンドン自治区 (London Boroughs) に譲渡されて、 幾つかの機能は中央政府と合同委員会 (joint board) に移された。 広域ロンドンは 1994 年ロンドン・ リージョン (London region) になった。

広域ロンドン行政機構 (Greater London Authority)

1998 年のロンドン住民投票 (1998 London referendum) により、 この リージョン (region) の上層政府を再び創設する 公衆の意思が確立した。 広域ロンドン行政機構、ロンドン議会 (London Assembly)、及び直接選挙で選ばれたロンドン市長 (Mayor of London) が 「1999 年の広域ロンドン行政機構法」(Greater London Authority Act 1999) により、 2000 年に創設された。 2000 年に 「大都市警察地区」 (Metropolitan Police District) の外側の境界が 広域ロンドンの境界にそろえられた。 2000 年と 2004 年の市長選挙に勝利したのは ケン・リヴィングストン (Ken Livingstone) (労働党) で、 彼は GLC の最後の指導者であった。 2008 年と 2021 年の選挙に勝利したのは ボリス・ジョンソン (Boris Johnson) (保守党) であった。 2016 年と 2021 年の選挙に勝利したのは サディク・カーン (Sadiq Khan) (保守党) であった。 英国が欧州連合 (European Union) から離脱する前には、 ロンドンは欧州議会 (European Parliament) の単独選挙区であった。

広域ロンドン行政機構のロゴ
地理

広域ロンドンは、 広域ロンドン都市型地域 (Greater London Urban Area) と その歴史的緩衝地帯 (buffers) に最も密接に結びついた部分を含み、 5 つの自治区では「大都市緑地帯」 (Metropolitan Green Belt) の 重要部分を含み、後者は市の公園と類似な方法で指定された緑地 (greenfield land) を守っている。 最も近い境界、そして最も遠い境界は: 北東のエセックス (Essex) との境界で 「エッピングの森」 (Epping Forest) のそばのシワードストーンベリー (Sewardstonebury) とシンフォード (Chingford) の間のもの、 そしてブルフェン (Bulphan) とノース・オケンドン (North Ockendon) の間のマーダイク川 (Mar Dyke) である。 更に、広域ロンドンに隣接するのは、 北のハートフォードシャー (Herffordshire)、 西のバークシャー (Berkshire) とバッキンガムシャー (Buckinghamshire)、 南東のケント (Kent)、 南と南西のサリー (Surrey) である。 最高地点は、ウェスターハム・ハイツ (Westerham Heights, ウェスターハム高地) で、 ノース・ダウン (North Down) にあって、ケント (Kent) との境界にあり、245 m (804 フィート) である。 中央政府は境界の小さな変更を実施した。 最大のものは 1969 年のファーレイ (Farleigh) のサリー (Surrey) への移管と ノックホールト (Knockholt) のケント (Kent) への移管である。 その他のものは、サリー (Surrey) とのテムズ川の 2 つの島の交換、 及び、 M25 の近くの 3 つの自治区 (borough) の境界の一部分に対する 1990 年代の 調整である。 この高速道路(motorway) の外側にある広域ロンドンの唯一の場所はノース・オケンドン (North Ockendon) で、 中心から最も遠い地域である。 広域ロンドンの大半はロンドン低排出ゾーン (London low emission zone) である。

訳注
  1. ノース・ダウン (North Down) とは白亜の崖です。 ノース・ダウンとサウス・ダウン (South Down) の間がウィールド ( Weald)と呼ばれる台地になっている。
  2. M25 は左下の図で広域ロンドンを囲んでいる環状の道路 (青)。

ロンドン郵便地区 (postal district) は広域ロンドンの全てにわたっていない。

広域ロンドンの地図が示すのは
鉄道, 主要道路, 高速道路
そして郊外の町
ロンドン郵便地区 (postal district)
は赤く、広域ロンドンと対比
統治
広域ロンドン行政機構

広域ロンドンは広域ロンドン行政機構 (Greater London Authority) の 戦略的地方統治下 (under the strategic local governance) にある。 これは選挙で選ばれた議会 -- ロンドン議会 (London Assembly) -- と行政の長 (executive head) -- ロンドン市長 (Mayor of London) -- から構成されている。

現在の市長 (ロンドン大市長 (Lord Mayor of London) と混同してはいけない) は サディク・カーン (Sadiq Khan) である。 彼は選挙で選ばれたロンドン議会 (London Assembly) により精査され、 議会は彼の毎年の予算を (2/3 の多数で) 修正できるが、 そうでなければ、彼の命令を妨害する権利がない。 GLA の本部は、以前はサザーク (Southwark) のシティー・ホール (City Hall) にあったが、 2022 年 1 月にニューアム (Newham) のザ・クリスタル (The Crystal) に移住した。 市長は広域ロンドンの戦略的計画に責任があり、各選挙周期ごとに、 「ロンドン計画」 (London Plan) を作成したり、修正することが要求される。

訳注
「ロンドン大市長」 (Lord Mayor of London) はシティー・オブ・ロンドン (City of London) の市長 (Mayor) で、 ロンドン市長 (Mayor of London) は広域ロンドン行政機構 (Greater London Authority) の市長 (Mayor) である。 またシティ・オブ・ロンドンの議会は以下のロンドン議会 (London Assembly) とは別のものである。

ロンドン市長 (Mayor of London)

ロンドン市長は直接選挙で選ばれた政治家で、 ロンドン議会 (London Assembly) と共に、広域ロンドンの 戦略的統治の責任を担う。

ロンドン議会 (London Assembly)

ロンドン議会 (London Assembly) の選挙のために、ロンドンは 14 の選挙区に分割され、 各々は 2,3 の自治区から形成されている。 シティ・オブ・ロンドン (City of London) はシティ&イースト選挙区 (City and East constituency) の 一部分である。

英国下院

ロンドンは下院選挙のための 73 の自治区選挙区 (borough constituencies) に分割され、 1 つ以上の自治区 (borough) の幾つかのウォード (ward) をまとめた地域から形成される。 典型的には、自治区 (borough) は 2,3 の選挙区で覆われる。

訳注
ウォード (ward) は通常は「区」と翻訳されるが、これはバラ (borough, 自治区) の再分割であり、 バラ (borough) を自治区と翻訳しているので、混乱を避けるためにカナ表記のウォードにとどめます。 広域ロンドンは 32 の自治区 (borough) に分割され、各自治区 (borough) がウォード (ward, 区) に分割されるので、 日本で使用されている「区」よりは随分小さい。
地位

ロンドン・ リージョン (London Region) は国王により与えられる 「市の地位」 (city status) を 持っていない。 内部のシティ・オブ・ロンドン (City of London) とシティ・オブ・ウェストミンスター (City of Westminster) は 正式な市の地位を受領している。 これにもかかわらず、 広域ロンドンは通例 「市」 (city) と見なされているが、 これは大都市圏 (conurbation) と都市自治体 (municipality) の 一般的意味からである。 広域ロンドンのレフテナント卿 (Lord Lieutenant) は シティ・オブ・ロンドン (City of London) を除外した地域に任命されている。 「1997 年のレフテナント制の法律」 (Lieutenancies Act 1997) の目的のために、この地域がカウンティとして定義されている。

用語の 「ロンドン」 は通常、 リージョン (region) あるいは 大都市圏 (conurbation) を言及し、 古代の小さな 「シティ・オブ・ロンドン」 (City of London) を 言及することは頻繁ではない。 この小さな地域は頻繁に 「ザ・シティ」 ("the City") あるいは 「ザ・スクエア・マイル」 ("the Square Mile") と 言及され、主な金融街 (financial district) を形成している。 古風には、ロンドンの都市型地域 (urbanized area of London) はメトロポリス (Metropolis, 大都市) と呼ばれていた。 普通の使用では「ロンドン」 (London) と 「広域ロンドン」 (Greater London) の用語は 同じ意味で使用されている。 「広域ロンドン」 は色々な定義で、幾つかの目的のために、 内部ロンドン (Inner London, インナー・ロンドン) と外部ロンドン (Outer London, アウター・ロンドン) に公的に分割されている。 幾つかの戦略的計画目的のために、ここは 5 つの部分 リージョン (sub-regions) に 分割される。

地方政府

広域ロンドンは 32 のロンドン自治区 (London borough) に分割され、 各々はロンドン自治区議会 (London borough council) により統治されている。 シティ・オブ・ロンドンは 12 世紀にさかのぼるユニークな政府を持ち、 広域ロンドンのカウンティから分離している。もっとも、ここは なお リージョン (region) の一部分である。

全ての「ロンドン自治区議会」 (London Borough councils) は 「ロンドン議会協会」 (London Councils association) に属している。 3 つのロンドン自治区 (London borough) は 「王室自治区」 (Royal Borough) の 名誉の肩書がある : ケンジントン&チェルシー (Kensington and Chelsea), キングストン (Kingston), そしてグリニッジ (Greenwich)。 シティ・オブ・ロンドン内部には ミドル・テンプル (Middle Temple) と インナー・テンプル (Inner Temple) の リバティ (liberties) がある。

ロンドン・ リージョン (広域ロンドン) の行政地区 (district)
人口統計学 (Demography)

増大する産業と共に、 19 世紀と 20 世紀始めを通して、ロンドンの人口は急速に増え、 世界で最も人口の多い市となったが、終に 1925 年にニューヨークに 追い越された。ロンドンの人口は 1939 年に 8,615,245 名でピークに達した。 2009 年中頃には推定で 7,753,600 人の公式の住民がいた。

ロンドンの、より広い大都市圏 (metropolitan area) は人口が 1200万人 から 1300 万人の間で、 大都市圏の定義に依存している。 欧州連合統計局 (Eurostat) によると、 ロンドンは欧州連合 (European Union) で人口が最多の大都市地域 (city and metropolitan area) であった。

この リージョン (region) は 1,579 km2 の地域に及ぶ。 人口密度は 1km2 あたり 4,761 人であり、他の リージョン (region) の 10 倍以上である。 人口に関しては、ロンドンは世界で 25 番目に大きな市で、 17 番目に大きな大都市 リージョン (region) である。 市に住む米ドル億万長者 (US dollar billionaires, 10 億ドル) の数では世界で 4 番目 である。 これは、東京及びモスクワと共に世界で最も経費のかかる市の 1 つである。

民族 (Ethnic groups)

2001 年の英国国勢調査で人口の 71.15% は白人 (White) と分類され、 これに含まれたのは英国白人 (White British, 59.79%), アイルランド白人 (White Irish, 3.07%), あるいはその他の白人 (8.29%, 大半がギリシャ - キプロス人 (Greek-Cypriot), イタリア人 (Italian), ポーランド人 (Polish), そしてポルトガル人 (Portuguese)) であった。 12.09% は自分達をアジア系英国人 (British Asian) と呼び、 これに含まれたのは: インド人 (Indian), パキスタン人 (Pakistani), バングラデシュ人 (Bangladeshi) とその他のアジア人であった。 (その他のアジア人の大半は スリランカ人 (Sri Lankan), アラブ人 (Arab), そしてこれ以外の南アジアの民族であった。) 10.91% は自身を英国黒人 (Black British) と呼んだ。 (およそ 6% がアフリカ黒人 (Black African), 4% がカリブ黒人 (Black Caribbean), 0.84% がその他の黒人 (other Black) であった。) 3.15% が混血 (mixed race) であった; 1.12% が中国人, そして 1.58% がその他であった。 (大半がフィリッピン人 (Filipino), 日本人, 朝鮮人, ベトナム人, そしてそれ以外の東洋系英国人 ("British Orientals") である。) 住民の 21.8% は欧州連合の外で生まれた。 アイルランドの人々は、 アイルランド共和国 (Republic of Ireland) か北アイルランド (Northern Ireland) のいずれかの出身で、 人数がおよそ 200,000 名で、 スコットランドとウェールズの出身者を合わせた人数ぐらいであった。

2005 年 1 月に、ロンドンの民族と宗教の多様性の調査からわかったことは、 300 以上の言語が話され、 10,000 名以上の人口がいる非土着共同体は 50 以上であることであった。 国内統計局 (Office for National Statistics) の数値が示すことは、 2006 年ロンドンの外国生まれの人口は 2,288,000 (31%) で、 1997 年の 1,630,000 より上昇していた。 2001 年の英国の国勢調査によると、人口の 27.1% が英国外で生まれ、わずかに高い割合が 非白人 (Non-White) として類別された。

2011 年の英国の国勢調査で、人口の 59.79% が白人の民族グループに 類別され、これに含まれたのは : 英国系白人 (White British, 44.89%), アイルランド系白人 (White Irish, 2.15%), その他の白人 (12.25%) であった。 (その他の白人の大半がギリシャ人 - キプロス人 (Greek - Cypriot), イタリア人 (Italian), ポーランド人 (Polish), スペイン人 (Spanish), コロンビア人 (Columbian), そして ポルトガル人 (Portuguese) であった)。 18.49% は自身をアジア系英国人 (British Asian) と類別した : これに含まれるのは、 インド人 (Indian), パキスタン人 (Pakistani), バングラデシュ人 (Bangladeshi), とそれ以外のアジア人 (大半がスリランカ人 (Sri Lankan), アラブ人 (Arab), そしてこれ以外の南アジアの民族) である。 13.32% は自身を英国系黒人 (Black British) と分類した。 (7% は 「アフリカ系黒人」 (Black African), 4.22% は「カリブ系黒人」 (Black Caribbean), 2.08% は 「他の黒人」 (Other Black)) 4.96% は混血であった; そして 3.44% はそれ以外であった。 (大半はフィリピン人, 日本人, 朝鮮人, ベトナム人, そして他の東洋系英国人 (British Orientals))

生まれた国 人口
英国
(United Kingdom)
5,175,677
インド
(India)
262,247
ポーランド
(Poland)
158,300
アイルランド
(Ireland)
129,807
ナイジェリア
(Nigeria)
114,718
パキスタン
(Pakistan)
112,457
バングラデシュ
(Bangladesh)
109,948
ジャマイカ
(Jamaica)
87,467
スリランカ
(Sri Lanka)
84,542
フランス
(France)
66,654
ソマリア
(Somalia)
65,333
ケニヤ
(Kenya)
64,212
米国
(United States)
63,920
ガーナ
(Ghana)
62,896
イタリア
(Italy)
62,050
トルコ
(Turkey)
59,596
南アフリカ
(South Africa)
57,765
ドイツ
(Germany)
55,476
オーストラリア
(Australia)
53,959
ルーマニア
(Romania)
44,848
フィリピン
(Philippines)
44,199
キプロス
(Cyprus)
43,428
ポルトガル
(Portugal)
41,041
リトアニア
(Lithuania)
39,817
中国
(China)
39,452
アフガニスタン
(Afghanistan)
37,680
イラン
(Iran)
37,339
スペイン
(Spain)
35,880
ウガンダ
(Uganda)
32,136
ブラジル
(Brazil)
31,357

表が示すのは 2011 年 -- 英国の最も最近の国勢調査の日付 -- の住民の生まれた国の上位 21 である。 これらの数値は各国に関連した特別な民族グループの全人口の公平な指標を与えていない。 例えば、ギリシャ起源 (ギリシャとキプロス出身) のロンドン人は 300,000 人で、 組織的なギリシャ人の共同体は 2 世紀以上前から設立されていた。 同じことが、イタリア系 (Italian) とフランス系 (French) のロンドン人 (Londoner) に関しても正しく、 その共同体は何世紀も英国にある (フランス大使館の推定では 300,000 人から 400,000 人のフランス系市民が英国に 住み、大部分がロンドンに住んでいる)。 ポーランド人の共同体は中世末以来、ロンドンに存在していたが、 2001 年の国勢調査では多くなかった。 しかしポーランドが欧州連合に加盟した 2004 年以来随分と増え、 2010 年 6 月までにロンドンのポーランド系住民が 122,000 名になった。 しかしながら、ドイツ生まれの人口は誤解を生むかもしれない。 というのは、これはドイツ駐留英国軍に努めた両親に生まれた英国人を含むからである。

サウス・ウェスト・ロンドン (South West London) のトォルウォース・タワー (Tolworth Tower) の頂上から、 無秩序に広がる郊外住宅を見下ろす高解像度の光景。 これは広域ロンドンの場所によっては典型的である。

ロンドンは安全な場所あるいは経済的理由から、何世紀も移住の焦点であった。 ユグノー (Huguenot), 東ヨーロッパのユダヤ人, キプロス人 (Cypriots), そして東アフリカのアジア人 (East African Asians) は 最初の実例である; アイルランド人, バングラデシュ人, 西インド諸島の住民 (West Indian) は新しい生活のために来た。 スピタルフィールズ (Spitalfields) の近くの イースト・エンド地区 (East End district) は幾つかの民族グループ (ethnic group) の最初の 住処 (home) であり、その後豊かになるとロンドンの別の場所に移住した。

民族グループ 2001 年 2011 年
人数 % 人数 %
白人: 英国人
(White: British)
4,287,861 59.79% 3,669,284 44.89%
白人: アイルランド人
(White: Irish)
220,488 3.07% 175,974 2.15%
白人: ジプシーあるいは アイルランド漂白民[注 1]
(White: Gypsy or Irish Traveller)
8,196 0.10%
白人: その他
(White: Other)
594,854 8.29% 1,033,981 12.65%
白人: 小計 5,103,203 71.15% 4,887,435 59.79%
アジア人 or アジア系英国人: インド人
(Asian or Asian British: Indian)
436,993 6.09% 542,857 6.64%
アジア人 or アジア系英国人: パキスタン人
(Asian or Asian British: Pakistani)
142,749 1.99% 223,797 2.74%
アジア人 or アジア系英国人: バングラデシュ人
(Asian or Asian British: Bangladeshi)
153,893 2.15% 222,127 2.72%
アジア人 or アジア系英国人: 中国人[注 2]
(Asian or Asian British: Chinese)
80,201 1.12% 124,250 1.52%
アジア人 or アジア系英国人: その他のアジア人 133,058 1.86% 398,515 4.88%
アジア人 or アジア系英国人: 小計 946,894 13.20% 1,511,546 18.49%
黒人 or ブラック・ブリティッシュ: アフリカ人
(Black or Black British: African)
378,933 5.28% 573,931 7.02%
黒人 or ブラック・ブリティッシュ: カリブ人
(Black or Black British: Caribbean)
343,567 4.79% 344,597 4.22%
黒人 or ブラック・ブリティッシュ: それ以外の黒人
(Black or Black British: Other Black)
60,349 0.84% 170,112 2.08%
黒人 or ブラック・ブリティッシュ: 小計 782,849 10.92% 1,088,640 13.32%
混血: 白人と黒人, カリブ人
(Mixed: White and Black Caribbean)
70,928 0.99% 119,425 1.46%
混血: 白人と黒人, アフリカ人
(Mixed: White and Black African)
34,182 0.48% 65,479 0.80%
混血: 白人とアジア人
(Mixed: White and Asian)
59,944 0.84% 101,500 1.24%
混血: それ以外の混血
(Mixed: Other Mixed)
61,057 0.85% 118,875 1.45%
混血: 小計 226,111 3.15% 405,279 4.96%
それ以外: アラブ人[注 1]
(Other: Arab)
106,020 1.30%
それ以外: それ以外の民族グループ
(Other: Any other ethnic group)
113,034 1.58% 175,021 2.14%
それ以外: 小計 113,034 1.58% 281,041 3.44%
7,172,091 100.00% 8,173,941 100.00%

[注 1] 2011 年国勢調査の新カテゴリー
[注 2] 2001 年には 「そのほかの民族グループ」の見出しの下に記載。

人口 (Population)

広域ロンドンの現在の地域の人口は、 1801 年の 110 万人 (この時は、およそ 85 万人が都市型地区 (urban area) に住み、 まだロンドンの一部ではない村と町に 25 万人が住んでいた) から、 1939 年の推定 860 万人に増え、 1988 年には 670 万人に減少し、 1990 年代に再び増加し始めた。

2006 年までに、人口は 1970 年のレベル (そして 1920 年代のレベル) に回復し、 現在は以前の 1939 年の頂点を越え、900 万人以上である。

ここの数値は 2001 年の広域ロンドンの境界内部のものである。 1971 年以前の数値は 国内統計局 (Office for National Statistics) により、 過去の国勢調査に基づいて、2001 年の境界に一致するように再構成したものである。 1981 年以降の数値は 1 年の中間の推定である (2007 年 8 月に改訂)。 これは (ロンドンの人口を過小評価することで知られている) 国勢調査よりも正確である。

1880 年から 2016 年の広域ロンドンの人口
1891 4 月 5日–6日 5,572,012
1901 3 月 31日–4 月1日 6,506,954
1911 4 月 2日– 3日 7,160,525
1921 6 月 19日–20日 7,386,848
1931 4 月 26日–27日 8,110,480
1939 1 年中間の推定 8,615,245
1951 4 月 8日– 9日 8,196,978
1961 4 月 23日–24日 7,992,616
1965 広域ロンドンが正式に創設
1971 4 月 25日–26日 7,452,520
1981 1 年中間の推定 6,805,000
1988 1 年中間の推定 6,729,300
1991 1 年中間の推定 6,829,300
2001 1 年中間の推定 7,322,400
2002 1 年中間の推定 7,361,600
2003 1 年中間の推定 7,364,100
2004 1 年中間の推定 7,389,100
2005 1 年中間の推定 7,456,100
2006 1 年中間の推定 7,512,400
2009 1 年中間の推定 7,753,600
2013 1 年中間の推定 8,416,535
2014 1 年中間の推定 8,546,761
2016 1 年中間の推定 8,798,957
経済

以下は現在の基本価格での内部ロンドン (Inner London) の地域総付加価値 (regional GVA, regional gross value added) の 傾向の表で、 国内統計局 (Office for National Statistics) により出版され、 数値は 100 万英ポンド (pound sterling) である。

地域総付加価値
(Regional Gross Value Added)
農業産業サービス
1995 64,616 7 8,147 56,461
2000 92,330 6 10,094 82,229
2003 112,090 12 10,154 101,924

欧州連合統計局 (Eurostat) のデータが示すことによると、 内部ロンドン (Inner London) の GDP は 2009 年に 2320 億ユーロで、 1 人当たりの GDP は 78,000 ユーロである。

以下は現在の基本価格での外部ロンドン (Outer London) の地域総付加価値 (regional GVA, regional gross value added) の 傾向の表で、 国内統計局 (Office for National Statistics) により出版され、 数値は 100 万英ポンド (pound sterling) である。

地域総付加価値
(Regional Gross Value Added)
農業産業サービス
1995 44,160 51 10,801 33,307
2000 60,304 43 12,529 47,732
2003 69,420 69 13,081 54,462

欧州連合統計局 (Eurostat) のデータが示すことによると、 外部ロンドン (Outer London) の GDP は 2009 年に 1030 億ユーロで、 1 人当たりの GDP は 21,460 ユーロである。

宗教

最大の宗教グループは、キリスト教 (48.4%), イスラム教 (8.4%), ヒンズー教 (8.0%), ユダヤ教 (1.8%), シク教 (1.5%)で、これに無宗教 (21.7%) が加わる。 英国は伝統的にキリスト教徒で、 ロンドンには多くの教会があり、とりわけシティ (City) にある。 シティ (City) の セント・ポール大聖堂 (St. Paul's Cathedral) と川の南の サザーク大聖堂 (Southwark Cathedral) は 英国国教会の管理センターで、 一方、英国国教会と全世界 アングリカン・コミュニオン (worldwide Anglican Communion) の聖職者の長である カンタベリー大主教 (Archbishop of Canterbury) はロンドン自治区の ランベス (Lamberth) にある ランベス宮殿 (Lamberth Palace) に 主要な住居がある。

ウェストミンスター寺院 (Westminster Abbey),
世界遺産の場所で、英国君主の即位式の場所

重要な国内と王室の儀式は、セント・ポール・アビー (St Paul's Abbey) と ウェストミンスター寺院 (Westminster Abbey) の間で分かち合っている。 ウェストミンスター寺院 (Abbey) を近くの ウェストミンスター大聖堂 (Westminser Cathedral) と混同してはならない。 後者はイングランドとウェールズの最大の ローマ・カトリック大聖堂 (Roman Catholic cathedral) である。 ロンドンにおける宗教的実践は英国、あるいは西ヨーロッパの他の 場所よりも低く、米国の平均よりも、およそ 7 倍低い。 英国国教会の普及にもかかわらず、週一回の式典 (weekly observance) はこの宗派 (denomination) では低い。 もっとも近年には、教会の出席 (church attendence)、とりわけロンドンの 福音派英国国教会 (evangelical Anglican Church) では増大し始めた。

ロンドンはヒンズー教、 シク教、イスラム教、そしてユダヤ教の大きな共同体の本拠地である。 多くのイスラム教徒は タワーハムレッツ (Tower Hamlets) と ニューアム (Newham) に住む; 最も重要なイスラム教の建物は ホワイトチャペル (Whitechapel) のイースト・ロンドン・モスク (East London Mosque) と リージェンツ・パーク (Regent's Park) の端のロンドン・セントラル・モスク (London Central Mosque) である。 ロンドンの大きなヒンズー教の共同体は北西自治区 (borough) の ハロウ (Harrow) と ブレント (Brent) にあり、後者にはヨーロッパ最大のヒンズー教徒の寺院の一つである BAPS 聖スワミナラヤン・マンディール・ロンドン (BAPS Shri Swaminarayan Mandir London) が含まれている。

シク教の共同体はイースト・ロンドンとウェスト・ロンドン (East and West London) にあり、 とりわけ、西の自治区である イーリング (Ealing) のサウソール (Southall) にある。 これは首都にあるシク (Sikh) 教寺院の最大の本拠地でもある。 英国のユダヤ教徒 (Jews) の大半はロンドンに住み、 重要な共同体があるのは、 スタンフォード・ヒル (Stamford Hill) (これはニューヨーク市 (New York City) とイスラエル以外で最大の正統派ユダヤ教 (Orthodox Jewish) 地区) とノース・ロンドン (North London) の セント・ジョーンズ・ウッド (St. John's Wood), ゴールダーズ・グリーン (Golders Green) そしてエッジウェア (Edgware) である。

教育

公的に資金繰りされた教育は 「1988 年の教育改革法」 (Education Reform Act 1988) の 1990 年の制定以来、 33 の LEA (= Local Education authority, 地方教育オーソリティ) を通じて運営され、 33 の LEA はシティ・オブ・ロンドンと 32 のロンドン自治区に対応している。 1965 年から 1990 年にかけては、 12 の内部ロンドン自治区 (Inner London borough) と シティ・オブ・ロンドン (City of London) に 内部ロンドン教育オーソリティ (Inner London Education Authority) が奉仕した。

総合学校 (comprehensive schools) の導入は、1965 年の 「回覧版 10/65」 で指示され、 広域ロンドンでは大半がこれに従ったが、 19 校の グラマー・スクールが外部ロンドン自治区 (Outer London boroughs) で維持され、 サットン (Sutton) が最も多く 5 校、その次に ベクスリー (Bexley) の 4 校、 そしてそれ以外が他の 5 つの自治区にあった。 これらの自治区 (borough) では、 公立学校 (state school) は (比較的少ない) 独立系の学校 ( independent schools (= private schools)) よりも成績が良い。 内部ロンドン (Inner London) では私学 (private schools) は常に最良の結果で、数が多い。 GCSE (= General Certificate of Secondary Education, 中等教育終了一般資格) と A レベル (A level) では 外部ロンドン自治区 (Outer London borough) は 内部ロンドン自治区よりはおおまかには良い結果である。

訳注
  1. 総合学校は 11 - 18 才のための secondary school (この場合の secondary school は中学校ではない)。 (日本の小学校の高学年から高校卒業までの一貫校)
  2. GCSE (= General Certificate of Secondary Education, 中等教育終了一般資格, 16 才) は科目ごとにある。
  3. A レベル (A Level) = GCE Advanced Level (GDE 高度レベル)、高卒の卒業資格。

GCSE で最良の自治区は キングストン・アポン・テムズ (Kingston upon Thames) で、僅差で サットン (Sutton) が続く。 どちらの自治区にも精選された学校 (selective school) があり、 イングランドの LEAs (= Local Education Authority、地方教育オーソリティ) の top 2 の平均 GCSE の結果を得ている。 ケンジントン&チェルシー (Kensington and Chelsea) が続き、イングランドの 3 番目の最良 (third best) は、 レッドブリッジ (Redbridge), ハンマースミス&フラム (Hammersmith and Fulham), ブロムリー (Bromley), バーネット (Barnet) と ハロウ (Harrow) である。 10 の自治区のみが、GCSE の結果で、イングランドの平均以下であり、 幾つかの内部ロンドン自治区 (inner-London boroughs) -- 例えば ランベス (Lambeth) -- は 貧困スケールでどこに位置しているか考えれば、驚くほど良好な結果である。 全体として 2009年の GCSE では広域ロンドンはイングランドのリージョン (region) では最良の結果である。 広域ロンドンは一般に豊かな地域で、 豊かな地域は一般に良好な GCSE の結果がある。 シティ・オブ・ロンドンには公立学校 (state school) がない。 ハリンゲー (Haringey) と ケンジントン&チェルシー (Kensington and Chelsea) は GCSE をパスしなかった人が最も多い。 A レベル (A-level) では LEA の平均した結果は良好な GCSE の結果と比べると失望させるものである。 キングストン・アポン・テムズ (Kingston upon Thames) はイングランドで最良の結果を得ているが、A レベル (A-level) では平均以下である。 サットン (Sutton) はロンドンとイングランドで最良の A レベル (A-level) の結果を得ている。 ロンドンでトップ 4 (top 4) の A レベル (A-level) の学校の 3 つは サットン (Sutton) にある。 ここには唯一の独立系の学校 (independent school) がある。 平均以上の A レベル (A-level) の他の幾つかの自治区は: ヘイヴァリング (Havering), バーネット (Barnet), ベクスリー (Bexley), レッドブリッジ (Redbridge), そして イーリング (Ealing) である。 多くのロンドン自治区の貧弱な A レベル (A-level) の結果は多量の独立系学校 (independent school) が良好な A レベル (A-level) の結果を 得ていることで説明される。 公立学校のシステムはもっと有能な生徒により、しばしば 16 才でバイパスされる。 ロンドン自治区によっては、もっと良好なシックスフォーム・カレッジ (sixth form colleges) が必要である。

訳注
ここのカレッジ (college) は高校レベルのことを指すようですが、 詳しくは調べていません。

このリージョンの継続教育カレッジ (further education colleges) は訓練助成局 (Skills Funding Agency) と「青年のラーニング・エイジェンシー」 (Young People's Learning Agency) を通じて資金繰りされている。 大きなカレッジ (college) に含まれるのは、「キングストン・カレッジ」 (Kingston College), 「継続及び高等教育のヘイヴァリング・カレッジ」 (Havering College of Further and Higher Education), そして クロイドン・カレッジ (Croydon College) がある。

大学 (University)

ロンドン大学 (University of London) には 20 の連合したカレッジ (college) と学校 (school) がある。 ロンドン大学 (University of London) の主な 2 つの構成要素は (全財源の順番で) ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン (UCL, University College London) と キングス・カレッジ・ロンドン (KCL, King's College London) である。 インペリアル・カレッジ (Imperial College) は 2007 年まで ロンドン大学 (University of London) の一部分であったが、 今では独立な大学 (university) である。 UCL, KCL とインペリアル (Imperial) にはとても大量の研究助成金があり -- イングランドでケンブリッジ (Cambridge) とオクスフォード (Oxford) に次いで最大程度 --、 UCL とインペリアル (Imperial) は £60000万 程度を受領し、どちらもこの地域のこれ以外の 2 倍以上である。 資金で、次に最大の組織 (Institution) は クイーン・メアリー・ロンドン大学 (Queen Mary University of London) で、 その次は ロンドン大学シティ校 (City, University of London) である。 ロンドン大学は ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス&ポリティカル・サイエンス (LSE, London School of Economics and Political Science) の 本拠地で、世界で数少ない社会科学だけの組織 (institutions) の 1 つである。 UCL とインペリアル (Imperial) と共に、 これらは「ゴールデン・トライアングル大学」のロンドンの頂点 (London vertex of the Golden Triangle universities) を構成し、 他の大学 (institutions) はオクスフォード (Oxford) と ケンブリッジ (Cambridge) である。 このリージョン (region) には多くの医学校がある、 もっともこれらは、他の大学 (institution) の一部分で、 例えば UCL, KCL そしてインペリアル (Imperial) がある。 王立獣医学校 (Royal Veterinary College) は カムデン (Camden) に本拠地がある。 (他の場所は、 ハートフォードシャー (Hertfordshire) のノース・ミムズ (North Mymms) である。)

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
(University College London),
ロンドン大学 (University of London) の
設立時の構成要素
キングス・カレッジ・ロンドン
(King's College London),
ロンドン大学 (University of London) の
設立時の構成要素

学生の 50% はこのリージョン (region) の出身で、およそ 30% が他のリージョンの出身である。 他のリージョンの学生の大半の出身は: サウス・イースト・イングランド (South East England), イースト・オブ・イングランド (East of England), そして少ない比率で サウス・ウェスト・イングランド (South West England) である; 大多数はイングランド南部 (South of England) の出身である。 このリージョン出身の学生の 50% 以上がこのリージョンにとどまり、 15% が サウス・イースト・イングランド (South East England) に行き、 30% がスコットランド, ウェールズ, あるいは ノース・イースト (North East) に行き、 5% 程が他に行く。 ロンドンは英国の大学院生を英国中から引き寄せている。

ロンドン大学 (University of London) から卒業する英国学生の 70% 以上がロンドンにとどまる; 15% を少し下回る学生がサウス・イースト (South-East) に行き、 5% をわずかに上回る学生がイングランドのイースト (East) に行き、10% がそれ以外に行く。

双子都市 (Twin cities)

GLA は次の都市と双子都市あるいは姉妹都市の協定がある。

中国 上海 上海市
(Shanghai Municipality)
2009
中国 北京 北京市
(Beijing Municipality)
2006
フランス パリ イル=ド=フランス地域圏
(Île-de-France)
2001
ドイツ ベルリン ベルリン
(Berlin)
2000
ロシア モスクワ ロシア連邦市
(Russian federal city)
2002
米国 ニューヨーク市 ニューヨーク州
(New York)
2001
日本 東京 東京 2005
クロアチア ザグレブ (Zagreb) ザグレブ市
(City of Zagreb)
2009
インド ムンバイ (Mumbai) マハラシュトラ州
(Maharashtra)