日本では日常的に嘘が語られています。 嘘であることを一言で述べることが一般には困難ですが、 以下には比較的簡単に嘘であることがわかる実例を列挙しています。
垂揺球儀にせよ、大名時計にせよ、振り子時計は振り子の等時性 (物理法則) の応用で、 技術力が物理法則を可能にしたわけではない。 振り子時計を正確にするには振り子の長さが温度により影響を受けることと、 空気抵抗により振り子が減衰することを知っている必要があります。これが本来の技術力です。 このようなことを配慮した振り子時計は過去の欧米にちゃんと存在しているが、日本には存在していない。 (振り子時計を参照。)
古代ギリシャで使用されたのは 60 進法のソロバン です。日本で使用された 10 進法のソロバンでは 浮動小数の割り算・掛け算がとても困難で、ほとんど使い物にならない (やってみればわかる)。 嘘を蔓延させている人はソロバンを一度も使用したことがない人です。 (歴史学者や大学の教員、高校の教員は大半がこの条件に入る。) ソロバンは金銭計算の四則演算には都合よいですが、 有効桁数を設定した小数計算が不得手です。 古代ギリシャの 60 進法のソロバンはどのようなものか不明ですが、 とても特殊な装置であったはずです。(古代ギリシャ人は日常用途には 10 進のソロバンを使用した。)
日本で使用された 10 進法のソロバンでは 浮動小数の割り算・掛け算がとても困難であったと判断される理由に、第二次世界大戦中の日本の弾道計算がとても 稚拙であったと思われることからも間違いないと判断できます。 (新聞と嘘 / 硫黄島の戦いの序文の 追加:第二次世界大戦における普通の砲撃の仕方を参照。) 以下の事実からもわかりますが、弾道計算にはソロバンは使用できない。
浮動小数点数の計算は上位の桁から計算する方が都合がよく、 精度はあまり高くありませんが 計算尺 の計算が浮動小数の計算に極めて都合よくできている。 (電卓であれば無論可能です。 現代ではほとんど使用しないと思いますが、対数表を使った計算でもソロバンよりは有利になります。 もしも、ソロバンが対数表の計算よりも有利であったのであれば、日本では対数表が売れなかったことになります。 ずっと昔の話になりますが、電卓が登場するまでは、丸善の対数表はとても良く売れた本でした。 この数表は英国で出版された数表を翻訳しただけのものです。 翻訳すべき箇所はとても少ないですが、これが日本の持っていた高度な技術力なのでしょうか ? もしも日本で数表が計算されたことがあれば、 当然日本で計算された数表が出版されたはずです。これはなかった。(計算は解析学を使用します。)) --- 丸善の対数表は丸善の技術力 として販売されていた。 何が技術力なのですかね ?? 古くから、ものすごく妙な時に 「技術力」 のキーワードが使用されていた。 単にヨーロッパのレベルの低い受け売りのことを技術力と呼んでいた。