ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Huddersfield Narrow Canal - Wikipedia

以下を読む時は以下を参考にしてください。

ハダースフィールド・[ブロード/ナロウ]運河とアッシュトン運河の地図の kml ファイル

Standedge の読み方は Standedgeに "Stannige" と発音する と書いてあります。だからスタニッジのカナ表記にしました。 これはペナイン丘陵の ウェスト・ヨークシャーの Marsden と 広域マンチェスター (Greater Manchester) の Diggle の間の ムアランド急斜面 (moorland escarpment) のことです。

ハダースフィールド・ナロウ運河
(Huddersfield Narrow Canal)

ハダースフィールド・ナロウ運河はイングランド北部の内陸の水路である。 この運河は全長が 20 マイル (32 km) をわずかに下回り、 ハダースフィールドのアスプレイ・ベイシン (舟溜まり) の近くにある ハダースフィールド大学のキャンパス裏手の水門 1E から、 アッシュトン=アンダー=ラインのホワイトランズ・ベイシンにおけるアッシュトン運河との接続部にまで至っている。 この運河は 74 基の水門とスタニッジ・トンネル (Standedge Tunnel) によってペナイン山脈を横切っている。


水門 1E - ハダースフィールド・ナロウ運河の開始点
訳注
この水門の場所が特定できません。この水門のある部分には木が茂り、 水門がその影に隠れ、グーグル等の衛星写真では区別が付かないせいです。
  1. 運河の建設
  2. 操業
  3. 復元
  4. 現在の運河
  5. 運河への更なる変更
運河の建設
計画

運河は 1793 年の ハダースフィールドのジョージ・ホテルでの会合で提案された。 技術者には ウィリアム・ジェソップの推薦により、ベンジャミン・ウートラムがあたることになった。 彼の計画では、ハダースフィールド・ブロード運河から出発し、 コルネ川 (River Colne) に沿って、頂上部まで 438 フィート (134 m) 上昇し、 スタニッジのトンネルを通過し、 このあとは下って、 サドルワース (Saddleworth) とテイム (Tame) 川の流域を抜け、アッシュトン=アンダー=ラインの近くで、アッシュトン運河に到達するもので あった。ルートに沿って、毛織物、ウーステッドや木綿の工場 (mill, 水力ミル) があり、多くのトレードが約束されていた。 しかしながら、(工場にとって必要な) 水が失われる可能性があった。 そこでウートラムは多くの貯水池を建設することを提案した。

建設

建設は 1794 年にルートをマークすることで始まった。 習慣により、杭の列をおよそ 150 フィート (46 m) おきに設置し、 杭の高さが意図した水面の高さを表示するようにした。 これにより、適当な堤防や掘割を建設することが可能となる。

技術者として、ウートラムは作業の監督をしただけで、他の計画にもかかわっていた。 日々の管理は採用された請負業者が実施し、 運河会社の委員会が組織した。 ウートラムが 1795 年から 1798 年にかけて長期間重病であったことは不幸なことであった。 会社は資金が不足したが、これは一つには費用を随分過小評価したこともあるが、 一方で株主が約束を尊重しなかったことにもよっている。

1799 年に、激しい洪水により、運河や貯水池の土盛りに被害が発生した。 特に、トンネルエンド貯水池 (Tunnelend reservoir, トンネルそばの貯水池) の決壊により、マーズデン (Marsden) 村は壊滅的な被害を受けた。 2 つの水道橋も破壊され、すでに不足しかけていた資金を転用した。 ステークス水道橋はすでに使用されており、直ちに取り換える必要があった。 ウートラムは橋を石で作り、高さが低かったため、4 つの短いスパンで建造する必要があった。 狭い開口部が、前例のない氾濫をせき止めたため 【訳注:これで被害が甚大なものとなったため】、ウートラムは 1 スパンの鋳鉄の構造で置き換えた。 これはダービー運河のホームズ水道橋と類似したものであった。


スターリーブリッジにおけるウートラムのステークス水道橋

ウートラムはホームズ水道橋で問題を克服するために壁が底板と結合する場所を厚くし、 底板も厚くした。 しかし、大きな力は壁の上部に沿った圧縮力であり、これは壁が外側や内側にたわむ時に発生した。 1875 年に斜めの補強材が付け加えられた。 ステークス水道橋は、現存するこのような形式の水道橋としては最も古く、 元々の目的のためにいまだに使用されている。

スタニッジ・トンネル

運河にはペナイン山脈を昇降するために 74 基の水門があるが、 テイム (Tame) 川とコルネ (Colne) 川 の分水嶺 -- コルネ川は ハダースフィールドを通って、カルダー川に注ぎ込むが、 テイム川はストックポートを通って、マージー川に注ぎ込む。--- を突き抜ける非常に長いトンネルを掘削しなければ、もっと多くの水門が必要となった。 トンネルの全長は 17,090 フィート (5,210 m) で、 連合王国 (United Kingdom) で最も長いトンネルである。 トンネルは主にレンガで裏打ちされているが、場合によっては自然の岩の表面が残されている。


トンネルの東の入口
「黒い洪水」("Bloack Flood")

1810 年に、ディグル・モス (Diggle Moss) 貯水池が決壊し、 マースデンは再び氾濫し、コルネ川の流域の大半が氾濫した。 家屋や工場が破壊され、2 人が亡くなった。 水の力は非常に強く、15 トンの岩が 2 マイル (3.2 km) 押し流された。

完成

多くの問題にもかかわらず、 ハダースフィールド・ナロウ運河は、量的測量の技術がずっと進展したことを見せている。 スタニッジ・トンネル (Standedge Tunnel)  の建設中のトーマス・テルフォードの報告はバケツ一杯に至るまでの費用を詳細し、 書簡の最後に付けられていた。1811 年、運河は終に開通した。

操業

運河はおよそ 140 年間操業した。 その間にわずかに成功しただけであるが、 その幅 (幅が 7 フィート (2.1 m) 以内のボートに限定されること) と 非常の多くの水門とスタニッジ・トンネル (Standedge Tunnel) により、主な競合相手のロッチデール運河より、ずっと儲けが少なかった。 ロッチデール運河にも同じくらいの数の水門があったが、2 倍の幅があり、トンネルはなかった。

スタニッジ・トンネルは交通のネック (bottleneck) であり、 曳舟道がなかった。 そのため、ナロウ・ボートは足を使って通らなければならなかった 【訳注: ウォーズリの航行可能な水平坑道 を参照】。 まもなく、専門的に足を使う人によって通り抜けるようになった。 会社の従業員はトンネルの入り口で、ボートを船団の最後に鎖で付け、 ボートの馬を先導する若手に付き添われて山を越え、 トンネルの反対側で、ボートの船団が到着するのを待ち、ボートの鎖をはずした。 この行程は少なくとも 1 日に 2 度繰り返され、20 年以上も続いた。

スタニッジ運河トンネルに平行した複線の鉄道トンネルの建設により、運河の収益が悪化し、 運河が 1944 年にほとんど見捨てられた。 ( ハダースフィールドの短い区間は 1960 年代まで生き延びた。)

復元

20 世紀後半における ハダースフィールド運河協会 (Huddersfield Canal Society) による 27 年間ものキャンペーンと復元により、 運河は 2001 年に完全に再開した。 このとき、再びペナイン山脈を越える 3 つの運河の 1 つとなった。 残りの 2 つは、ロッチデール運河とリーズ・リバプール運河で、どちらもブロード運河である。 運河は現在はもっぱらレジャー・ボートに使用されている

運河が閉鎖されている間に、 幾つかの区間では、道路や鉄道ができ、埋め戻されたり、建物が建設されていた。 復元計画の最中に、痕跡が消えかけていた大半を元に戻すことができ、 運河を十分に元の配置と同じにすることができ、わずかな変更があっただけである。

ハダースフィールド

ハダースフィールド・ナロウ運河がハダースフィールド・ブロード運河と元々接続していた場所は、 A629 ウェイクスフィールド・ロードの西にある水門 1E である。 1970 年代のウェイクスフィールド・ロードの橋の強化工事には、鉄筋コンクリートのトンネルと歩道が含まれていた。 (これにより) アスプリー・ベイシンから水門 1E までの 300 ヤード (270 m) のブロード運河の区間は、もはや 7 フィート (2.1 m) よりも幅の広い舟は通ることができなくなった。 ブリティッシュ・ウォーターウェイズは公式には指定しなおしていないが、 これにより、このトンネルの東が、事実上ハダースフィールド・ナロウ運河の開始場所であり、終了場所となった。

法的な紆余曲折から、水門 1E からクィーン・ストリートの橋までの 区間は、運河が見捨てられた時の区間には含まれていなかった。 運河の残りの部分の水門は、ふたをされたり、滝になったり、壊されたりしたが、 水門 1E と 2E はゲートがついたままであったが、まもなく放棄された。 運河の復元が始まった時には、古いゲートは単に除去されたのみであった。

2 つの工場 (ベイツ (Bates) と セラーズ (Sellers)) が、それぞれ水門 2E と 3E のすぐ上流の運河の上に作られていた。 解決方法は同じであった。 水門を工場の上流に移動し、工場の下にトンネルを建設した。 これにより、今やその場所を使用している工場を邪魔しなくてもよくなった。 運河を改築したことは、以前の水門 2E の場所とクィーン・ストリート橋の間にはっきりと見ることができ、 ここには深い杭打ちを固定するために、 大きな梁の枠組みが水路の上にあるからである。

訳注
  1. どの運河の水門も番号が振られていますが、ハダースフィールド・ナロウ運河では、 スタニッジ・トンネル (Standedge Tunnel) よりも東では東から番号が振られて末尾に E が付き、 トンネルよりも西では西から番号が振られて末尾に W が付いています。
  2. クィーン・ストリートと書いてあるのは、クィーン・ストリート・サウスのこと思われます。 Google の地図だけでははっきりしないので、Bing の地図のリンクも付けます。(共に衛星写真)
    Google の地図
    Bing の地図
    Google の衛星写真では梁がはっきりみえますが、斜めからの写真なので運河が隠れています。
  3. 水門を上流に移動すると、その区間の水位が低下するので、運河を深くする必要があります。
アスプレイ・ベイシン
ブロード運河とナロウ運河
の接続部の近く
アスプレイ・ベイシンの道路下の
トンネルから西方の
ハダースフィールド大学の方向
を見る。
ウェイクフィールド道路の道路下の
トンネル。これはハダースフィールド
・ブロード運河の一部であるが、今や
ナロウ・ボートしか通れない
水門 1E と西方の光景
ハダースフィールド大学の裏手
水門 1E を東方に見る コマーシャル・ストリートの橋の下から
東方の水門 1E の方向の光景
かっての水門 2E から
ベイツ・トンネルに至る深い区間
ベイツ・トンネルの東の入口 サドルワースの高架橋
マンチェスター・ハダースフィールド鉄道
が運河を越える。
サドルワースとドブクロスの中間
スレイスウェイト

スレイスウェイトの町の中心を通る運河で水門 21 E と 23 E の区間はは暗渠になっており、 駐車場が部分的にルートを覆っている。

復元は少々地元で論争を引き起こしている。 というのは復元により、埋め立てられた運河に沿って植樹して成長した桜並木を切り倒しているからである。 もっとも地元の権威者の主張では、桜の木は状態が良くなく、いずれにせよ何年も生き延びることはなかったとしている。

水門 21E は上流に少しだけ移動させて、プラット・レーン (Platt Lane) 【訳注:道路の名前】 の反対側になった。プラット・レーンは運河が閉鎖される前は、 旋回橋によって運河を横断していたが、 通常の橋で横断できるようにするためであった。

水門 22E から 23E の区間は、非常に狭い場所を縫うように通っている。 ブリタニア・ロード橋は以前はハンプバック橋 (太鼓橋、hump backed) であったが、 閉鎖に伴いそのような橋が現実的でなく、平坦な橋となり、 水門 22E から 23E の区間 (の水位) を 12 インチ (300 mm) 降下させた。

ハーツヘッド発電所

ペナイン山脈の西側で、運河はスタリーブリッジ (Stalybridge) の近くのヘイロッド (Heyrod) で、 送電線の鉄塔の脚 (あし) の間を通っている。

鉄塔は運河が閉鎖中に建設され、復元するのに唯一つ可能な方法は、脚の間を通ることであった。


送電線の鉄塔がスタリーブリッジで運河をまたいでいる

世界中の航行可能な水路でこのようなことは知られていない。 もっとも、砂利や土砂で埋め立てられた昔の運河に鉄塔が建設された事はある。 このような実例に、 マンチェスター・ボルトン & ベリー運河 (Manchester, Bolton and Bury Canal) と ロウナー水門 (Rowner Lock) におけるウェイ・アルン運河 (Wey and Arun Canal) がある。

現在の運河

ハダースフィールド・ナロウ運河は サウス・ペナイン・リング (南ペナイン山脈環状ルート、South Pennine Ring) の一部で、 これはペナイン山脈を 2 度横断する環状のルートで、 もう一つの横断はロッチデール運河である。 運河は次のようにつながっている: 西側 (ランカシャー) ではアッシュトン運河、 東側 (ヨークシャー) ではハダースフィールド・ブロード運河とカルダーヘッブル水路の一区間。 サウス・ペナイン・リングは次の場所を通っている: ハダースフィールド (Huddersfield), ゴルカー (Golcar), スレイスウェイト (Slaithwaite), マーズデン (Marsden), ディグル (Diggle), アッパーミル (Uppermill), グリーンフィルド (Greenfield), スタリーブリッジ (Stalybridge), アッシュトン (Ashton), マンチェスター (Manchester), フェイルズワース (Failsworth), ロッチデール (Rochdale), リトルボロー (Littleborough), トッドモーデン (Todmorden), ヘブデン・ブリッジ (Hebden Bridge), ソワービー・ブリッジ (Sowerby Bridge), エランド (Elland) そして ブリッグハウス (Brighouse).

運河への更なる変更

2011 年の 10 月 1 日現在に、 運河の東半分がセラーズ・トンネルを開通させるために閉鎖されている。 水門 3E も元々の水門のあった場所に近い所に位置を変え、運河の水位を元の水位にした。 工事は 2012 月 の 3 月に完了することになっている。