ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Swing bridge - Wikipedia

英文のウィキペディアに該当する旋回橋の項目があればこれを翻訳して、これをリンク先にしています。 これがなくても位置がわかる場合には直後の訳注で Google map へのリンクを付けています。 旋回橋はここに掲載されたもの以外にもずっと多くあります。 例えばオランダ語版のウィキペディアの旋回橋の項目は自国の旋回橋から紹介しており、 かなりたくさんあります。古くから水運を利用している国には可動橋がずいぶんたくさんあるようです。

通常の旋回橋には回転軸の部分に人工の島があり、これで旋回橋であることが分かります。 島は船舶が旋回部に衝突することを防ぐためにあり、一つの島の代わりに、 小さな複数の島を使用することもあるし、鉄枠を使用することもあります。 旋回部が川岸に近い場合には、橋が開いた時に旋回部が川から退避するように 作られていれば島の必要性はありません。

可動橋には橋を操作するための制御室ないしはコントロール・ルームの ようなものが必要となり、旋回橋の場合にはこれは 回転の中心にある場合が多く、その点からどこが回転の中心であるかの見当がつく場合があります。 小さな旋回橋の場合であればスイッチを格納した箱があるだけでよいので、 目につかないこともありますが、大きな旋回橋の場合でも、どこで制御しているのかわからない場合があります。

以下の文章で注意することは、一応これは書かれた時点における事実である点です。 これを翻訳している最中に、橋がすでに建て替えられていて、旋回橋でなくなっているものが あることに気が付いたこともあります。(この場合には訳注で触れています。) またグーグルのストリートビューのリンクはリンクを張った時点において、 サーバー上で最も新しいものですが、ストリートビューが更新されても、 それがリンクには反映されないようです。(更新されることもあり、以前は見えていた橋が木の葉が茂ったため見えなくなっていることもある。) だから最新のストリートビューを見たければ 自分でストリートビューを使用しないといけないようです。 このページに張ってあるリンクは過去のリンクです。

初期の蒸気エンジンによる可動橋の仕組みに関しては タイン川のスイング・ブリッジの説明などからほぼ完全にわかったので、 タイン川のスイング・ブリッジの訳注にまとめています。

もう一点注意することがあります。 それは欧米の可動橋は元々は手動で操作した小さな橋であったことです。 以下の「実例」の箇所で登場する英国のケネット・エイボン運河のタイルミル・ブリッジが これに相当します。現在では電動になっていても、 元々手動であった旋回橋は英国の田舎の運河に無数にあります。 旋回橋が大きくなったのは蒸気エンジン以後の話です。(しかし可動橋が完全に平衡を取って動作する点に関してはそのまま継続した。)

旋回橋 (スイング・ブリッジ, Swing bridge)

旋回橋とは可動橋で、通常は重心あるいはその近くに、主な構造支持をするための、 垂直に位置を決めたピンと支持輪があり、 このまわりを (橋の) スパンが水平に回転するもので、 この状況は下の動画に見ることができる。 運河に見られるような小さな旋回橋はゲートと同じように一方の端で回転するが、 軸を支えるための大きな地下構造が必要である。

閉鎖状態のときに、旋回橋は川や運河を横断する道路や鉄道を支え、これにより通行が可能となる。 船舶が橋を超える必要が出た時に、(通常は信号機と遮断機により) 道路の交通が遮断され、 次にモーターが軸の周りで橋を水平に回転する。 典型的な旋回橋はおよそ 90° あるいは 1/4 回転する。 しかし橋が航行水路と斜めに交差するようにすれば、 (橋が) 水路から退避するために 45° あるいは 1/8 回転するだけでよい。


歩行者用の旋回橋が動き、ボートが近づいている。
ビクトリア & アルフレッド・ウォーターフロント
(Victoria & Alfred WaterFrond)、 ケープ・タウン、
  1. 有利な点
  2. 不利な点
  3. 実例
有利な点
不利な点
訳注
「ビッグ・バイユー・キャノットの列車事故」のことは、英語版の Wikipedia に別の項目があり、そこに詳しく解説されていますが、ここでは概略のみ引用します。 事故が起きたのは 1993 年の 9 月 22 日のことで、ビッグ・バイユー・キャノットにある スイング・ブリッジに濃霧で方向を失った (複数編成の) ハシケが衝突したことから事故が起きています。 これにより、線路が数フィートずれ、数分後に現場を通りかかった サンセット・リミテッドが脱線し、ディーゼル機関車が橋に激突し、 後続の列車も水中に投げ出されてしまった。 日本語の Wikipedia にも短い解説 ビッグ・バイユー・カノー列車事故 があります。なおカナ表記のカノーは仏語読みで、キャノットは英語読みだと思います。
グーグル・マップ: ビッグ・バイユー・キャノット 衛星写真

ビッグ・バイユー・キャノットにおけるサンセット・リミテッドの残骸
事故の写真でも衛星写真でも旋回橋の島が見当たりません。 可動部は西側のトラス・スパンの部分と思われるので、 回転の軸が岸に近いように作られ、回転すると橋が岸辺に退避するように 作られているようです。ハシケは何隻もつないだものですから、 大型トラックなどとは比較にならないくらい重いはずで、 衝突の衝撃はすさまじいものであったと思われます。
実例
アルバニア (Albania)
アルゼンチン
オーストラリア
ベリーズ
カナダ
エジプト
フランス
訳注
サン・マルタン運河には二基の旋回橋があり、 そのうちの一基が「北ホテル」の前にあり、これが上で指摘している旋回橋と思われます。
グーグルマップ: Hôtel du Nord
地図を広げると水門が見え、右手に「Hôtel du Nord」(北ホテル) があります。 この場所の南南西方向のすぐそばに橋が 2 つあります。一つが歩行者用の太鼓橋で、 もう一つが旋回橋です。 ストリートビューでこの橋の前に遮断機があることがわかり、 この橋が可動橋であることがわかります。水面との差がなく、上部構造がないので、ほぼ間違いなく旋回橋です。
ドイツ

ヴィルヘルムスハーフェン (Wilhelmshaven) における カイザー・ヴィルヘルム橋は 1907 年に建設され、 長さが 159m で、かってはヨーロッパで最大の旋回橋であった。

インド
アイルランド
イタリア
ラトビア
オランダ
ニュージーランド

(注意、ニュージーランドで「スイング・ブリッジ」とは横断する時に揺れ動く 柔軟な歩道橋のこと)

パナマ
訳注
衛星写真: ガトゥン水門 アメリカス橋 100 年橋。 ガトゥン水門に橋があることはわかるが、旋回橋かどうかは写真からでははっきりしない。 グーグルの衛星写真では、道路に相当するところに帯を表示しており、 ガトゥン水門に見える道路のようなものは実際の写真ではなく、これに上書きされた目印だと思える。 というのは、写真ではこの場所に船が近づいており、このままでは衝突することが 目に見えているためです。ずいぶん水面に近い構造物なので、旋回橋が閉じた状態を表示している と思われます。

ようやく旋回橋だと確認できました。次の 「その 1」 をご覧ください。水路が 2 本見え、右の水路には船が接近し、 橋が退避しています。左の橋は閉じた位置にある。 橋は中央に切れ目があり、側壁に軸があり左右に回転し、側壁に退避することがわかります。(2 枚リーフ (葉) の旋回橋で、水門のゲートと反対向きに開く。) 写真は部分的にマウスのホイールで拡大できます。「その 2」は車が通っている写真です。
アップされた写真: その 1 その 2
ウクライナ
訳注: Varvarivskyi Bridge: Google map ストリートビュー、 フォトスフィア: 橋の上, 斜め横、その 1, 斜め横、その 2 空から
英国
米国

米国で一番長い 2 スパンの旋回橋は長さが 3250 フィート (990m) 、 航行用スパンが 450 フィート (140 m)、上方余地が 60 フィート (18 m) の ジョージ P. コールマン記念橋 (George P. Coleman Memorial Bridge) である。

ベトナム