ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Post mill - Wikipedia
柱風車 (Post mill、ポストミル)

柱風車 (post mill) はヨーロッパの風車で、最も初期の形式である。 特徴づける造作は機械を格納する本体全てが、1 つの柱の上に搭載されていることであり、 この柱の周りに回転して、帆が風の方向を向く。

ブリル風車 (Brill)、17 世紀の柱風車
バッキンガムシャー

イングランドで最も初期の柱風車 (post mill) は 12 世紀に建設されていたと思われている。 イングランドの最も初期の稼働な柱風車は サリー州 アウトウッド (Outwood) で使用されているのを見ることができる。 これは 1665 年に建設された。 稼働してない風車の最も初期の実例はケンブリッジシャー州のグレート・グランズデン (Great Gransden) に見ることができ、 1612 年に建設されている。 このデザインと使用がピークに達したのは、18 世紀と 19 世紀で、 その後、蒸気駆動高速ミル機械の導入後に退潮した。 今日なお存在している多くは、基本的には北ヨーロッパと グレート・ブリテン島に見ることができる。 この形式の風車を述べるために、 「ペグ風車」 (peg mill, くぎ風車) あるいは「ペグ & ポスト風車」 (peg and post mill) (このポスト (post) は風車を風向きに回転させるテールポール (tailpole, 後部棒) のことである) の用語が北西イングランドで使用され、 「杭風車」 (stob mill) の用語が北東イングランドで使用されている。

柱風車は 19 世紀に至るまで、ヨーロッパ世界で支配的であったが、 この時塔風車 (tower mill) に変わり始めた。 初期の柱風車に対する塔風車の利点は、 風車全体 (本体 (body) あるいは バック (buck、雄ジカ)) を風の向きに回転する必要がなかったからである。 これにより貯蔵場所は言うまでもなく、機械の場所にもっとスペースが増えた。

  1. 柱風車の形式
柱風車の形式

柱風車には色々な種類がある。

沈下柱風車 (Sunk post mill)

最も初期の柱風車は随分小さく、これにより安定性の問題に至った。 というのは強風により吹き飛ばれやすかったからである。 架台の底を土塁の中に埋めることにより解決を見つけた。 イングランドで最後の沈下風車はランカシャー州 (Lancashire) のワルトン (Warton)、 スタッフォードシャー州 (Staffordshire) のエシントン (Essington) にあった。

開放架台柱風車 (Open trestle post mill)

風車が大きくなると、架台は埋める必要がないことが判明した。 従って、開放架台柱風車が建設された。 現存する最古のものは、 ケンフリッジシャー州のグレート・グランスデン (Great Gransden) にある。 英国に他にあるものは:  ケンブリッジシャー州ボーン (Bourn)、 ケンブリッジシャー州グレート・チズヒル (Great Chishill)、 サセックス州ナトリー (Nutley)、 そして ケント州チレンデン (Chillenden) にある。 開放架台柱風車がこれ以外に見られるところには:  フランス、 ベルギー、 オランダ、 ドイツ、 そして 米国のニュー・イングランドがある。

チレンデン柱風車
1868 年建設
チレンデン開放架台柱風車
(別の光景)
訳注
オランダ語版 wikipedia の柱風車 ( Standerdmolen)に掲載の挿絵です。開放架台柱風車と思われます。本体が軸の上で回転する状況が 理解できるかと思います。回転は後ろに突き出た棒 (テールポール (tailpole)) を手動で回すもので、 ファンテールによるものではありません。
ラウンドハウスのついた柱風車

架台の周りの空間は倉庫に使用することができたが、風雨にさらされていた。 風車の所有者は架台の周りにラウンドハウス (roundhouse, 丸い家屋) の建設を始め、 後に、風車は始めからラウンドハウスをつけて建設された。 これは、屋根付き倉庫の建設と架台を風雨から守る 2 重の利点があった。 サフォーク (Suffolk) では、 サクステッド・グリーン (Saxtead Green) におけるように、 ミルライトは柱風車を、背の高い 2 階建て、あるいは 3 階建てのラウンドハウスの上に建設した。

フリストン柱風車
サフォーク州フリストン
(Friston) の近く
オーロラ柱風車 (Aurora)
(1845 年),オランダ、
バエッセム (Baexem)
ガーボールディシャム柱風車
(Garboldisham)、風車の内部は
完全であるが外部は帆がないだけ。
ラウンドハウスの付いた柱風車
[訳注:オールドランド風車]
サックステッド・グリーン柱風車
ラウンドハウスは垣根で部分的に隠蔽

ミッドランズ柱風車 (midlands post mill)

イングランドのミッドランズとノース・ウェストでは、 ラウンドハウスの頂上には縁 (curb) があり、風車本体にローラーが付属して、 ラウンドハウスが風車の重量の幾分かを負担することが可能であった。 現存するミッドランズ柱風車の実例に含まれるのは:  ダンジ―・グリーン風車 (Danzey Green mill、これは「歴史的建物のエイヴォンクロフト博物館」(Avoncroft Museum of Historic Buildings) に保存)、 及びリンカンシャー州の ロービーの風車 (Wrawby) がある。

訳注
上の説明で「ローラー」がわかりにくいですが、このページの一番下のパルトロック風車の 回転の仕組みと同様と思われます。

架台を守るための代替の方法

東ヨーロッパでは、ラウンドハウスの代りにエプロン (apron) を 風車本体の底部に装着して架台を囲み、 従って雨風から保護することを可能にした。

沈下柱風車の中世のイラスト ミッドランズ柱風車 柱風車、ドイツ、クロッペンブルク
野外博物館 (Cloppenburg) に再建
木造柱風車、デンマーク、
スヴァネケ (Svaneke)
ロービー柱風車 (Wrawby, 英)
復原されて 4 枚の帆がある。
ポーランドの柱風車
中空柱風車 (Hollow Post mill)

柱風車の幾つかは中空柱風車である。 これらの風車では主要な柱は中空で、駆動軸 (スモック風車、 あるいは塔風車の上向き軸に類似) を収容した。 中空柱風車は英国では普通ではなかった。 オランダではウィップモーレン (Wipmolen、[訳注、オランダ語: 中空柱風車]) と呼ばれ、大半が排水に使用された。 フランスではムーラン・キャビエ (Moulin Cavier) は穀物製粉に使用される中空柱風車の 1 形式であった。

中空柱ソープネス風車(Thorpeness,英) ウィップモーレン (Whipmolen) ムーラン・キャビエ (Moulin Cavier)
合成風車 (Composite mill)

幾つかの風車は柱風車のように見えたが、柱風車ではなかった。 これらの合成風車は、しばしば柱風車の本体がラウンドハウスに類似した短い塔の上に搭載され、 ノーフォーク州 (Norfolk) のバナム (Banham) とソーナム (Thornham) にあるようなものである。 合成風車は柱風車が搭載される中央の柱がなく、 風車を風向きに向けることが可能ではない。

パルトロック風車 (Paltrok mill)

オランダとドイツで、パルトロック (paltrok) と呼ばれる種類の風車が建設された。 (パルトロック (Paltrok) は低地ドイツ語 (Low German) では Paltrock と綴り、 高地ドイツ語 (High German) の Pfalzrock (パリセード・スカート、(palisade skirt)) に由来し、 このような衣類に類似した風車。) オランダとドイツのパルトロック風車は名称と外見が似ているが、歴史的、技術的観点が違っている。

オランダのパルトロック風車は 1600 年頃に発明され、特に製材用にデザインされた。 この形式の風車はオランダに数百基が存在していたが、5 基のみが残っている:  ザーンセ・スカンス (Zaanse Schans), ハールレム (Haarlem), ザーンダム (Zaandam), アムステルダム (Amsterdam)、 そして アルンヘム (Arnhem) のオランダ野外博物館 (the Netherlands Open Air Museum, Arnhem) にある。 オランダのパルトロック風車は、柱風車と同じように、中央の木製の柱で支えられ、この周りを、 風車の家全体が回転する。 しかしながら、中央の柱は短かった。 そして安定性を提供するために、リム・ベアリング (rim、縁) が レンガの基礎の上に追加され、この上で、風車の家が多くのローラーで回転した。 側面の延長部分 [訳注:他の文章では翼部分 (wing) とも呼んでいる、下の写真を参照。] が製材フロアーと労働者を雨風から保護した。

訳注
ザーンセ・スカンスにあるパルトロック風車とは、 デ・ゲクローンデ・プーレンブルフのことと思われ、 ここだけがザーンセ・スカンスで古くからある製材風車と思われる。

ドイツのパルトロック風車は普通、柱風車から転換され、 柱と架台は木製ないしは鉄製のリム・ベアリング (rim bearing) で交換され、 地面あるいはレンガの基礎の上に設置された。 風車の家は大きくされ、このリム (縁) の上で、多くのローラーあるいは小さな車輪で支えられた。 これらの風車は技術的には合成風車である。 もっとも塔はとても短く、大きな半径をしていた。 この形式の風車は柱風車よりも、もっと内部の空間を提供し、 スモック風車を設置する選択肢よりも、安かった。

パルトロック風車
Mijn Genoegen
オランダ野外博物館
パルトロック風車、ドイツ
ブランデンブルク州 エルベ=エルスター郡
シェーネヴァルデ (Schönewaalde)
訳注
上の記述で「リム・ベアリング」の部分がどのようなものであるか理解に苦しみますが、 次のようなものです。2, 3 番目の図はクリックして、拡大するとそのまま表示されますが、 1 番目の図は回転部の最下部を何度もクリックして拡大する必要があります。 どの図も Paltrokmolen (オランダ語版パルトロック風車) に掲載のものです。
リム・ベアリング外側から リム・ベアリング内側から
見てよく分かるように、この旋回方法は 旋回橋の幾つかで使用されている方法です (例えば セール旋回橋 ピアモント橋 (現在は稼働せず))。 つまり、橋を旋回する時の方法は、風車の旋回方法を踏襲したものであった可能性があります。 しかも、オランダのパルトロック風車は 1600 年頃に発明されているので、 この旋回方法にはずいぶん長い伝統があることがわかります。
ミッドランズ柱風車の項目での説明から、 この風車の旋回方法もパルトロック風車の旋回方法と類似と思われます。

可動橋に使用される動力歯車は風車 (あるいは水車) の歯車を取り入れたものかもしれません。 ヨーロッパにおける機械の歴史はミル (mill、水車、風車) に始まる と言われていますが、 このようなことを指しているのかもしれません。