ボーヴェ大聖堂 バラ窓 (Rose Window)
  ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Rose window - Wikipedia
バラ窓 (Rose Window)

バラ窓、あるいはカテリナ窓 (Catherine window) は しばしば、円型の窓に適用される一般的な用語として使用されるが、 とりわけゴシック建築様式の教会に見られるものに使用され、 これは石造ムリオン (mullion) とトレーサリーによって扇型 (segment) に分割される。 「バラ窓」の名称は7世紀より前には使用されることがなく、 オクスフォード英語辞書 (Oxford English Dictionary) によると、 他の権威者と共に、 花の名前の「バラ」に由来しているとしている。

ホイール窓 (wheel window) の用語も中央ボス、 あるいは開口部から放射する 単純なスポークで分割される窓に適用される。 一方 「バラ窓」 は多くの花弁を持つバラに類似する窓 -- 時にはとても複雑なデザインのもの -- に留保される。 バラ窓は アレクサンドリアの聖カタリナ (Sait Catherine of Alexandria) にちなんでカタリナ窓 (Catherine window) とも呼ばれ、 彼女はクギを打ち付けた車輪の処刑を言い渡された。 多くのイタリアの境界に見られるトレーサリーのない円形の窓は オキュラー窓 (ocular window、目の窓) あるいはオクルス (oculus, 複数形 oculi、 目) と言及されている。

バラ窓はゴシック建築にとりわけ特徴的で、 北フランスのすべての主なゴシック教会に見ることができる。 これらの起源はずっと早く、バラ窓は中世を通じて色々な形で見ることができる。 これらの人気は 19 世紀のゴシック・リバイバルを通じて、他の中世の造作と共に復活し、 そのため、これらは世界中のキリスト教会で見ることができる。

フランス、ストラスブール大聖堂
のバラ窓の外観
ストラスブール大聖堂の
バラ窓の内部。
ストラスブール大聖堂の
バラ窓の建築図面
  1. スタイル
  2. 歴史
  3. 象徴主義 (Symbolism)
  4. 歴史 (Timeline)
  5. ギャラリー
スタイル
実例
オクルス
フィレンツェ大聖堂
(Florence Cathedral)
ホイール窓
サン・フランチェスコ教会
イタリア、 ルチェラ (Lucera)
プレート・トレーサリー
ポーランド、ジャウォシツェ
(Działoszyce)
レイヨナン・ゴシック
ランギドゥ修道院
(Lanquidou) の廃墟
フランボイヤント・ゴシック
モー大聖堂 (Meaux)、
フランス
バロック
カターニア (Catania)
訳注
Chapelle de Languidou: Google map
Cathédrale Saint-Étienne de Meaux: Google map
歴史
原点

バラ窓の原点はローマのオクルス (oculus, 目) に見出すことができる。 これらの大きな円型の開口部は光と空気のどちらも取り入れ、 最も良く知られたものは パンテオン (Pantheon) のドームの頂上にあるものである。 石のトレーサリーがついた窓は古代に登場している。 バラ窓の幾何学的パターンは、ローマのモザイクで、とても発展し普通である。

オクルス、ローマのパンテオン ローマのモザイク、アテネ ローマのモザイク、ローマ
ローマのモザイク、 ポンペイ 幾何学的バラ
ローマのモザイク, スペイン

初期キリスト教建築とビザンチン建築で、 円型のオクルスの使用例がある。 これらが通常あるのは: エルサレムの 聖墳墓教会 (Church of the Holy Sepulchre) のように ドームのドラム (円筒部) のまわり、 もしくは ローマのサンタニェーゼ・フォーリ・レ・ムーラ教会 (Sant'Agnese fuori le mura) と トルチェッロ大聖堂 (Torcello Cathedral) のように、 傾きの低い古典的なペディメント (pediment) 形式の 妻壁 (gable) の端に高くある。

訳注
サンタニェーゼ・フォーリ・レ・ムーラ教会 (The church of Saint Agnes Outside the Walls): Google map
トルチェッロ大聖堂 (basilica di Santa Maria Assunta): Google map
サンタ・マリア・マッジョーレ
オクルス、ローマ、5 世紀
(飾りは後世のもの)
ポワチェ (Poitiers) のサン・ジャン
洗礼堂 (Baptistère Saint-Jean)
(6 - 7 世紀)
サンタニェーゼ・フォーリ・
レ・ムーラのオクルス
ベニスのトルチェッロ大聖堂
(Torcello Cathedral)
アクイレイア・バシリカ (Aquileia
Basilica) イタリア、11 世紀

1 つの 8 世紀の窓は、今ではベニスにあって、一枚板から彫刻され、交互にトレーサリーの ような成分を持ち、これは 3 つのオクルスで分離された 2 段の 4 つのランセットから構成されている。 穴を開けたトレーサリーを持つ多くの半円の窓が 6 世紀から 8 世紀にあり、後にはギリシャにあった。

小さな円型の窓は、 S. Agnese やトルチェッロ (Torcello) のようなものや、 ひいては装飾的なガラスをはめていない円型のくぼみのようなものは、 イタリアの教会で使用され続け、ロマネスク後期にますます人気を得た。

ドイツの芸術史家のオットー・フォン・ジムソン (Otto von Simson) が考えることでは、 バラ窓の起源は、 ヨルダンに 740 年 - 750 年に建設された ウマイヤ朝 (Umayyad) の宮殿であるヒルバト・アル・マフジャール (Khirbat al-Mafjar) の 外壁を飾っていた 6 枚葉のバラ飾り (six-lobed rosettes) で 8 角形であるものが付いた窓であるとしている。 この理論が示唆することは十字軍がこの魅力的な窓のデザインをヨーロッパに持ち帰り、教会に導入したことである。 しかしながら、バラの装飾パターン、及びこれとは独立に、トレーサリーの痕跡が現実に存在しているのは: 初期キリスト教建築、ビザンチン建築、とりわけ メロヴィング芸術 (Merovingian art)、 それとイスラム人がスペインに到達する前の 西ゴート族の建築 (visigothic architecture) にある。 しかし、バーニョス・デ・セラト (Baños de Cerrato) のサン・ファン・バウティスタ教会 (Church of San Juan Bautista) の場合のように、 バラの半分が編集されていることも知られている。 この時代の痕跡が希少で、壊れやすいため、トレーサリーを持つ完全なバラ窓が中世前期に 存在しなかったと言えるわけではない。

訳注
サン・ファン・バウティスタ教会 (Church of San Juan Bautista): Google map PhotoSphere 写真
メロヴィング装飾建築の大理石の
レリーフ、6 世紀、 ポワチェ
(Poitiers) のサン ジャン洗礼堂
(Baptistère Saint-Jean)
ゲルマン・ ミサ典書 (Missale
Gothicum) のメロヴィング
装飾写本 (Merovingian
illumination)、700 年より少し前、
2 つの大きなバラは 6 枚葉形
バレンシア大聖堂の考古学的
地下室の一般西ゴート族装飾
6 - 7 世紀
バラの西ゴート族デザイン、
イスラム人以前、コルドバの
レランスの聖ビンセントの
バシリカ、6 - 7 世紀
西ゴート族デザインの窓で石の
トレーサリーがある。バーニョス・
デ・セラトのサン・ファン・
バウティスタ教会、7 世紀
訳注
コルドバの 「レランスの聖ビンセント」 のバシリカ (basilica of Saint Vincent of Lérins of Cordoba) に対して、 原文では Mosque–Cathedral of Córdoba にリンクが張ってあります。 更に、これに日本語の項目の メスキータにリンクが張ってあります。 原文の著者は「コルドバの聖マリア大聖堂」が建設される以前にここにあった教会を参照したかっただけの ようですが、日本語の Wikipedia では 「聖ビセンテ教会」 があったとしており、これは 聖ビンセント教会の間違いと思われます。
オビエド (Oviedo) の窓

スペインの オビエド (Oviedo) の近辺に、9 世紀末と 10 世紀始めの幾つかの教会があり、 ここにビザンチン帝国の外で最も初期のバラ窓の実例を含む多くの素晴らしい窓が展示されている。 このデザインは大理石の 石棺 (sarcophagus)、 講壇 (pulpit) そして井戸の先端の ビザンチンのレリーフの彫刻に見られるモチーフ、 そして ラヴェンナ (Ravenna) とコンスタンチノープルの仕切りと窓の穴が開いた飾りに極めてよく似ている。 サン・ペドロ (San Pedro) の教会には長方形の窓があり、 穴が開いた 2 つの重なる円の飾りがあり、上の方が ギリシャ十字 (Greek Cross) を含み、 窓は円と十字の腕によって、トレーサリーの光のような多くの区域に分割されている。

これらの教会とは別の教会であるサン・ミゲル・デ・リーリョ (San Miguel de Lillo) には 軸方向に設置されたトレーサリーを持つオクルス (oculus) の最も初期の既知の実例がある。 大きさが異なるこのような窓の幾つかが存在し、ギリシャ十字とホタテ貝のような縁飾りの花弁のような形式が どちらも存在し、ホイール形式の窓とバラ窓の先駆になっている。

訳注
サン・ミゲル・デ・リーリョ (San Miguel de Lillo): Google map PhotoSphere 写真
サン・ミゲル・リーリョ、スペイン
オビエド、850 年頃にかけて
サン・ミゲル・リーリョ詳細 サン・ミゲル・リーリョ詳細
ロマネスク様式の円型の窓

円型の窓と装飾的な円型のヘコミは多くのロマネスク教会と大聖堂の造作であり、 とりわけドイツとイタリアに登場し、ここではこのスタイルは長期間にわたって存在し、 フランスのゴシック様式の発展と、イングランドにおけるフランス建築の到来と重なっている。

ドイツでは ヴォルムス大聖堂 (Worms Cathedral) には ネイブペディメント (pediment) の終端と妻壁 (gable) に ホイール窓 (wheel window) があり、 ローマの初期キリスト教のバシリカであるサンタニェーゼ (S. Agnese) に極めてよく似ている。 西端の後陣 (apse) は中央にホイール窓があり、各壁に小さなオクルスがある。 ケルン (Cologne) の使徒教会 (The Church of the Apostle) には オクルスと葉形窓 (lobed window) のどちらの列も妻壁 (gable) とライン川の兜尖塔 (Rhenish helm spire) の下で装飾的要素を作っている。 8 角形のドームにはオクルスの輪があり、曲がった面の各々に 2 つずつある。

訳注
ケルンの使徒教会 (The Church of the Apostle、Basilika St. Aposteln): Google map
スペイン、アビラ (Avila)
サン・ペドロ (San Pedro)

チェコ共和国の トシェビーチ (Trebic) には 12 世紀と 13 世紀のロマネスク様式のバシリカである 聖プロコピウス (St. Procopius) に、ヴォルムス大聖堂のものと類似した後陣窓があるが、 この場合は開口部がゴシック型式のトレーサリーで満たされ、 明らかに新しいスタイルへの変遷を記している。

イタリアでは色々な媒体 (media) における円型のモチーフの使用には教会の正面の造作があり、 初期キリスト教、ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、及びバロック教会に登場し、 良く知られた実例には多色彩大理石の大きな円があり、 これはフィレンツェの サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 (Santa Maria Novella) の アルベルティによる初期ルネッサンスの正面 (facade) で、中央の円型窓を補足している。 オクルスはドームを支えるドラム (円柱) でも典型的に使用され、 8 角形の洗礼場 (octagonal baptistery) の上方の明かり採り (light) としても使用され、 例えば クレモナのものがある。

オクルスのあるロマネスクの正面 (facade) に含まれるものに: フィレンツェの 11 世紀のサン・ミニアート・アル・モンテ (San Miniato al Monte) のバシリカ、 1117 年頃の パヴィーア (Pavia) のサン・ミケーレのバシリカ (San Michele)、 及び 1150 年の ピストイア大聖堂がある。 窓の大きさが後のロマネスク時代に増大すると、 ホイール窓は標準的な造作となり、これに関しては素晴らしい実例が次のようにある: ヴェローナのサン ゼーノ マッジョーレ教会 (San Zeno Maggiore)、 モンツァ大聖堂。

訳注
サン・ミニアート・アル・モンテ (San Miniato al Monte): Google map, PhotoSphere 写真
サン・ミケーレ: Google map PhotoSphere 写真

スポレート大聖堂 (サンタ・マリア・アッスンタ聖堂 (Duomo (Cathedral) of S. Maria Assunta)) のロマネスクの正面には、くぼんで、トレーサリーのあるオクルスが大量にあり、 中央のバラ窓の造作を囲み、バラ窓は 1207 年の大きなモザイクの下の四角の中に設置されている。

イングランドには、5 つのロマネスクのホイール窓があり、 バーフレストーン (Barfreston) の教区教会 とキャッスル・ヘディンガム (Castle Hedingham) 教区教会のものが顕著である。

サン・ドニ、シャルトル、マント、ラン、及びパリ
(St Denis, Chartres, Mantes, Laon and Paris)

ロマネスク様式からゴシックへの移行は明確ではなく、 パリの北の サン・ドニ修道院でもはっきりしない。 ここでは、大修道院長の シュジェール (Suger) が 1130 年から 1140 年にかけて、 新たに登場するゴシックの色々な造作を集めて、一つの建物にして、これによりゴシック様式を "創った"。

サン・ドニのゴシック正面 (facade) のシュジェールの元々のバラ窓は 恐らくまだロマネスク建築の円型の窓の多くよりも前にあり、 このようなものには例えばイングランドのもの、 トシェビーチ (Trebic) のもの、 そして スポレート (Spoleto) のもの、 そして更にはシュパイアー (Speyer) の正面がある。

シュジェールの窓は外見が明確にゴシックではなかった。 これは元々の形式をとっていないが、 復原をした ヴィオレ・ル・デュクによる 19 世紀中頃の絵が示すことによると、 中央にとても大きなオクルスの空間があり、 ガラスが鉄の輪 (hoop) で支えられ、 平坦な石から切り出された 単純な半円の尖った葉形 (lobe) で取り囲まれ、技術的にはプレート・トレーサリーと 呼ばれるものになっていた。 窓には現在、ゴシックのトレーサリーがあり、 恐らくはヴィオレ・ル・デュクにより追加され、 彼はすべての前面が安定性が無いことにとても懸念し、 塔を復元したあとで、 北の塔が突然に沈み込んでから、これを取り壊すことに駆り立てられた。

イングランド、ドイツ、そしてイタリアにおける、 ノルマン時期 (Norman period) 末期の単純なホイール窓 (wheel window) と共に 12 世紀末期の大きな窓がまだ シャルトル大聖堂 (Chartres Cathedral) に存在している。 この素晴らしい窓は中心の大きな小円盤を、ホイール窓の放射スポークと結びつけ、 より小さなホタテ貝の縁飾りを持つ "プレート・トレーサリー" の明かり採り (light) の輪で囲まれている。 窓は最後の審判を描き、元々のガラス窓をはめる仕組みを含み、 第二次世界大戦中に被った被害にもかかわらず、 1215 年の元々のガラスの大半を維持している。

訳注
シャルトル大聖堂 (Chartres Cathedral): Google map, PhotoSphere 写真

シャルトルの西窓に続き、もっと思い切ったゴシック様式の窓が マントのノートルダムのカレッジ・チャーチと、 ラン大聖堂 (Laon Cathedral) の動的に彫刻された前面に創られた。 (後者の場合には翼廊 (transept) の端は無論のこと、異常なことに東端にもバラ窓がある。) これらの窓には、重なる花弁のような半円形式のトレーサリーに含まれた大きな明かり採り (light) がある。

シャルトル大聖堂 パリのノートル・ダム

パリのノートル・ダム大聖堂の良く知られたゴシック様式の正面の中央にある窓は もっとも明白なゴシックの外見を備え、2 つの帯を持つムリオン (mullion) が中央の小円盤 (roundel) から 放射し、各々が尖りアーチで終了している。 他の多くのバラ窓のパターンを決めたのは 1255 年に完成したこの窓なのである。 このように影響を受けた窓には サン・ドニ翼廊 (transept) と ノートル・ダムの南の翼廊 (transept) の巨大で、複雑な窓が含まれる。

シャルトルでは翼廊 (transept) のバラは元々の 12 世紀のバラの様式に従い、 対比する形式のテーマを詳細に述べている。 南のバラはホイールに円と半円を結び付け、一方北のバラは四角い明かり採り (light) を導入し、 これが中央の周りを回転し、どれもが異なる角度に設置され、偉大なエネルギーを持つ 万華鏡のような効果を創っている。

更なる進展

シャルトルの建築以来、ゴシック建築に付随するもっと精巧な窓のスタイルの進展と共に、 バラ窓の大きさが増大し始めた。 13 世紀の中頃までに、バラは可能な最大の大きさ -- ネイブ (会衆席) あるいは翼廊 (transept) の全幅 -- を達成し、これは サン・ドニとパリの翼廊 (transept) のバラに見受けられる。

サン・ドニ、シャルトル、マント、ラン、及びパリの前面 (facade) では、バラは円型アーチの下に設置されている。 ゴシック様式の使用で、次の重要な進展はこれを尖りアーチの下に置くことで、 これは ランスのノートル・ダムで 1241 年以後に、翼廊 (transept) でなされ、更には正面のバラになされたことは 言うまでもない。 この形式は恐らくは今では破壊されたサン・ニケーズ (St. Nicaise) から派生し、これもランスにあった。

ランス大聖堂 (Reims Cathedral)
フランス

バラ窓はしばしば一連の垂直な明かり採り (light) の上方に作品の頂点として設置され、 バラと下段の間の小さな角の "スパンドレル" はより小さなバラ形の明かり採り (light) で満たされ、 例えば、 サン・ドニとノートル・ダムの翼廊 (transept) にある。

ゴシック様式の進展の最後の段階は、バラを垂直な明かり採り (light) の列の中に入れることである。 これは圧倒する高さにあり、先細の尖った明かり採り (light) がその上にあり、 これによりバラが巨大な窓の構成の中心となり、翼廊 (transept) の全端を覆う。 例えば、ルーアン大聖堂 (Rouen Cathedral) と ボーヴェ大聖堂がある。 この種の精巧な構成は ミラノ大聖堂 (Milan Cathedral) にも見ることができる。

バラ窓は四角い窓に設置されることもある。 スパンドレルは 1257 年のパリに置けるように、穴が開けられ、より小さな明かり採り (light) で満たされたり、 あるいは、穴を開けずに彫刻で満たすこともある。 後者はイタリアでもっと普通な形式で、例えば スポレート (Spoleto) があり、 ウェストミンスター寺院の北の翼廊 (transept) と ストラスブール大聖堂 にも見受けられる。

各地域の実例

オーストラリア

オーストラリアの大聖堂の幾つかはゴシック・リバイバル形式のバラ窓があり、 これにはウィリアム・ワーデル (William Wardell) によるシドニーの セント・メアリー大聖堂 (St. Mary's Cathedral) の 3 つの窓と、 メルボルンの セント・パトリック大聖堂 (St Patrick's Cathedral) のものがあり、 後者は、西端のとても大きな 7 つの明かり採り (light) の窓の上の部分を形成している。

エクアドル

バラ窓の 2 つの実例が見受けられ、 1893 年に建設された国立バシリカ (National Basilica) と 1934 年に建設された サンタ・テレサ (Santa Teresa) 教会にある。 北アンデスの クエンカ (Cuenca) の大聖堂には顕著なバラ窓がある。

イングランド

イングランドでは、バラ窓の使用は一般に翼廊 (transept) に制限されている。 もっとも大きな幅のバラはバイランド修道院 (Byland Abbey, [訳注:廃墟]) とロンドンの旧セント・ポール大聖堂 (Old St Paul's Cathedral) の東端にある。

訳注
バイランド修道院 (Byland Abbey): Google map

中世のバラ窓が登場するのは: ヨーク (York), リンカン (Lincoln), カンタベリー (Canterbury), ダラム (Durham) 及びオクスフォード (Oxford、[訳注:オクスフォードのクライスト・チャーチ大聖堂] (Christ Church Cathedral, Oxford)) である。

中世のビバリー大聖堂 (Beverley Minster) には初期ゴシック様式のホイール窓の実例があり、 この窓には 10 本のスポークがあって、各光は尖った三つ葉模様で終了し、 装飾的なプレート・トレーサリーで囲まれている。

後の窓に見られるものに: 特定宗派に属さないロンドンのアブニー・パーク礼拝堂 (Abney Park Chapel) -- ウィリアム・ホスキング (William Hosking FSA, FSA = ロンドン考古協会会員、Fellows of the Society of Antiquaries of London) により 1838 年 - 1840 年にデザイン --; ロンドン、バーンズ (Barnes) のホーリー・トリニティ教会 (Holy Trinity Church); リッチモンド (Richmond) のセント・ニコラス (St. Nicholas); および ジョージ・ギルバート・スコット (George Gilbert Scott) による セント・オールバンズ大聖堂がある。

ヨークシャー州のアップルトン=ル=ムーアズ (Appleton-le-Moors) のクライスト・チャーチ (Christ Church) では 19 世紀の建築家である J. L. ピアソン (J. L. Pearson) が地域の花の象徴である白バラにインスピレーションを得たようである。 1860 年代以来のこの異常なプレート・トレーサリーの窓は 単純なバラの 2 重花弁のような 5 つの 2 重部分でデザインされている。

イングランドで最大のバラ窓は 1978 年にランシング大学 (Lancing College) の礼拝堂に設置されたものと思われ、直径 32 フィートである。

フランス

フランスには非常に多くの中世のバラ窓があり、多くは古代のガラスがはめられている。 北フランスではバラ窓は通常、正面 (facade) の中央の造作である。 翼廊 (transept) の正面にも一般的にバラ窓がある。 実例を見ることができるのは: パリのノートル・ダム サン・ドニのバシリカ シャルトル大聖堂 ランス大聖堂 アミアン大聖堂 ストラスブール大聖堂 である。

イタリア

イタリアでは、バラ窓は、とりわけロンバルド人の建築家により使用され、 例えば: ヴェローナ (Verona) のサン・ゼーノのバシリカ、 モデナ (Modena) の大聖堂、 シエーナ (Siena) と オルヴィエート (Orvieto) の大聖堂のような トスカーナ (Tuscan) の ゴシック教会がある。 バラ窓の傑出した実例に: モリーゼ州 (Molise) ラリーノ (Larino) の マイナー・バシリカ (Minor Basilica, 1312 年) の 13 本のスポークの呼び物 (centerpiece) がある。 他には アッシジ (Assisi) のフランチェスコ聖堂 (Basilica of St Francis of Assisi)、 と ラクイラ (L'Aquila) の コッレマッジョ大聖堂 (Santa Maria di Collemaggio, 1289 年) がある。

米国

テキサス州ラボック (Lubbock) の最初のユナイテッド・メソジスト教会 (United Methodist Church) は最大のバラ窓 -- 直径 26.5 フィート -- の一つを格納している。 トレーサリーあるいはステンドグラスのないバロック・オクルス はテキサス州 サン・アントニオ (San Antonio) の サンノゼ伝道 (本部) (San Jose Mission) で見ることができ、 この伝道本部はフランシスコ修道会教父 (Franciscan Fathers) により設立され、 1718 年 - 1731 年にさかのぼる。

米国で最大のバラ窓はニューヨーク市の セント・ジョン・ザ・ディヴァイン大聖堂 (Cathedral of St John the Divine) のメイン・ドアの上のグレート・バラ窓 (The Great Rose Window) である。 これはゴシック・リバイバル様式でデザインされ、 10,000 個以上のステンドグラスのかけらから構成されている。 ワシントン大聖堂 (Washington National Cathedral) は 3 つの大きなバラ窓があり、これは 創造 (Creation)、 最後の審判 (Last Judgement)、 及び神の栄光 (Glory of God) を表現する。

1954 年、フランスの芸術家の アンリ・マティス (Henri Matisse) はニューヨーク州ポカンティコ・ヒルズ (Pocantico Hills) のユニオン教会 (Union Church) の東壁の アビー・アルドリッチ・ロックフェラー (Abby Aldrich Rockefeller) 記念バラ窓を創った。

象徴主義 (Symbolism)

ゴシック様式の大聖堂及び教会では、 バラは往々西ドアの上に見受けられ、 窓のステンドグラスの最も普通の主題は最後の審判で、 長い伝統により、建物の西壁の壁の上あるいはガラスのいずれかに描かれている。 このような窓では、 キリストは中央の明かり採り (light) に座り、 彼の周りの明かり採りにある象徴は: 4 人の福音書の筆者、 使徒、 預言者、 聖者、 天使である。 幾つかの窓で見せるのは神の天と地に対する支配で、 黄道星座 (Zodiacal sign) と月々の労働 (Labours of the Months) である。

バラ窓が翼廊 (transept) の端で使用されると、このうちの 1 つはしばしば聖母マリア にささげている。 現代のカトリックの考えではバラ窓はしばしば聖母マリアと結びつけられている。 というのは彼女の肩書の 1 つは、 クレルヴォーのベルナルドゥス (St Bernard of Clairvaux) が言及するように、 ミスティカル・ローズ ('Mystical Rose', 神秘のバラ) であるからである。 しかしながら、マリアとバラ窓の特別な結び付けは中世にはあり得なかった。 というのは 'バラ窓' の用語は 17 世紀 -- この時にこのような窓が幾つか創られた -- に至るまで造語されなかったからである。 しかしながら、19 世紀と 20 世紀のゴシック様式のリバイバルと共に、 バラ窓に設置されている多くのステンドグラスは 新しい教会のものも、古い教会を復元したものも、聖母マリアにささげられた。

象徴主義: パリのノートル・ダム
の北バラの中心に聖母マリアと
子供のキリストが預言者と聖人
により取り囲まれている。
象徴主義:パリの サン・ドニ修道院
の北バラは創造主の神を見せ、
この周りに、創造の日々、天の摂理
が黄道帯で表示され、地の摂理が
月の労働で表示。角には人の堕落
歴史 (Timeline)

最初に読むべき特別な注意 : 以下の様式はバラ窓の進化で起きた建設的進展を指す。

初期キリスト教 (260 年 - 525 年)
ビザンティン (330 年 - 1453 年)
ロマネスク (AD 1000 年 - 1150 年)
ゴシック初期 (Early Gothic, AD 1150 年 - 1250 年)
訳注
サンス大聖堂 (Cathédrale Saint-Étienne de Sens): Google map PhotoSphere 写真
ボーヴェ大聖堂 Google map, PhotoSphere 写真
ゴシック盛期 (High Gothic, およそ AD 1250 年 - 1375 年)
国際ゴシック (International Gothic、およそ AD 1375 年 - 1450 年)
ルネッサンス初期と盛期
(Early and High Renaissance、およそ AD 1400 年 - 1550 年)
バロック (Baroque、AD 1600 年 - 1725 年)
新古典 (Neoclassical、AD 1760 年 - 1830 年)
リバイバル (The Revival、Ad 19 世紀中頃 - 20 世紀)
モダーン (Modern, AD 1860 年 - 1970 年)

バラ窓は信じられないくらい華やかなモチーフがあり、見事なくらい豪華なパターンで制作され、 これにより偶像的になっている。

ギャラリー
石のムリオンとトレーサリーのギャラリー
イタリア、 トローイア (Troia)、
サンタ・マリア・アッスンタ聖堂
(Cathedral of Santa Maria
Assunta, 1093 年 - 1125 年)
アッシジのフランチェスコ聖堂
(Basilica of San Francesco
d'Assisi)、イタリア、
(1228 年 - 1253 年)
ノートル・ダム・ド・パリ
(Notre-Dame de Paris)
フランス、(1250 年 - 1260 年)
イタリア、 モンテロッソ・アル・
マーレ
(Monterosso al Mare) の
St. John the Baptist 教会
イタリア、ラクイラ
コッレマッジョ大聖堂
(Basilica of Santa Maria
di Collemaggio)、1287 年
ローディ大聖堂
(Basilica Cathedral of Lodi)、
イタリア
ステンドグラスのギャラリー
フランス
シャルトル大聖堂
(Chartres Cathedral)
復原された古代翼廊窓
フランス、 サンス大聖堂
(Sens Cathedral)、翼廊
フランボイヤント窓が大きな
構成物に組み込まれている。
ノートル・ダム・ド・パリ
(Notre-Dame de Paris)、フランス
北の翼廊
フランス、 サント・シャペル
(Sainte-Chapelle, Paris)
フランボイヤント・
トレーサリーの
アポカリプス
イングランド、リンカン大聖堂
ビショップの目
流れゴシック窓 (Flowing
Gothic window) の
古代ガラスのかけら
ドイツ、 シュパイアー
(Speyer) の記念教会
(Gedaechtniskirche)
スウェーデン、
オスカー・フレドリックス教会
(Oscar Fredriks Church)
スペイン、カタロニア
サンタ・マリア・ダル・ピ
教会 (Santa Maria del Pi)
バルセロナ
ペルー、大統領宮殿
イングランド、聖マッテヤ
(St. Matthias)、リッチモンド
建築家 G. Scott
ガラス William Wailes
ドイツ、ドレスデンの
Himmelfahrtskirche の
内陣の窓
スペイン、マヨルカ島、パルマ
古代ローマと西ゴート族に
すでに存在していたパターン
オーストラリア、ワラタ窓 (Waratah
window)、聖ベーデ (Saint Bede)
シドニー、ドラモイン (Drummoyne)
Alfred Handel による
米国、ボストン大学
Marsh 礼拝堂の祭壇の上の窓