アヘン帝国 (及び 「新聞と嘘」の前書き)
を先に読む必要があり、第二次世界大戦前の日本には麻薬の儲け以外にまともな収入がなかったことを 知っている必要があります。 (生糸の輸出はほとんど微々たるもので、大量の出費 (戦艦や戦闘機などの製造、鉄道、地下鉄、路面電車の建設) のごく一部でも賄うことができたわけが ありません。) 戦前の日本には製糸産業以外の産業がなかったことも必要な予備知識ですが、これはほとんど明らかではないかと思う。
以下の議論は第二次世界大戦前の日本では、大量の麻薬の儲けがある (東京裁判) 一方で、 財源が不明な大量の出費 (軍事、鉄道建設、地下鉄建設、路面鉄道等の建設) がありますから、結論とするところは大半が自明なことです。 (これも東京裁判に含まれる内容と思われますが、裁判記録は膨大なはずなので、ここから調べることは少々無理と思われます。)
これに産業革命の事で知られている一般的なことを追加しています。 これも本来比較的よく知られていることで、ごく当たり前のことです。 (日本の歴史の教科書が嘘をついていることは良く知られていることのような気がする。)
なお、明治時代になってから、明治政府は矢継ぎ早に外国から色々なものを輸入しており、 これに麻薬の儲けが大量に使用されたことは疑う余地がない所ですが、 それ以前はどうなのでしょうか ? 例えば明治維新の戦費はどうしたのでしょうか ? これも随分輸入を必要としたはずですが、国内には貿易の決済に使える銀 (外貨) がほとんど残っていなかったはずなので、 銀を手に入れるための麻薬貿易は幕末から開始している必要があるように感じます。 (この事実もよく知られていたような気がするし、どこかで読んだような気がする。)
しかし、どこを調べてよいかわからない。 (昔、歴史の授業で某藩が外国の物資を密輸して他藩に高値で売りつけた話を聞かされたことを 記憶していますが、これは根拠が極めて薄弱です。 そもそも輸入をするための銀が日本全体で底をついていた。そのため明治維新の時の軍事資金の出所が麻薬の密貿易による利益以外にあり得るはずがなく、 これが明治政府の存在を可能としたものです。)
日本人が始めて麻薬の儲けに気が付いたのは英国によるアヘン戦争によっている可能性が大きい。 これによりアヘンで銀が手に入ることに気が付き、しかも国内の銀不足の両方に考えが至れば、 すぐにでも麻薬に手を出したであろうと思われる。(アヘン帝国。) そして、これが麻薬の儲けを目指した幾多の戦争 -- 日清戦争、日露戦争、満州侵略、日中戦争、そして第二次世界大戦 -- に至る袋小路の道となった。
第二次世界大戦前の日本軍の麻薬の儲けは何らかの形で日本の国家予算に組み込まれたものと思われます。 麻薬の儲けがないと、戦艦大和やゼロ戦の建設は不可能で、しかも本来の国家予算の額よりもはるかに大きい。 そのため、本来の国家予算と別枠で処理しようとすると、 本来の国家予算の処理がおかしなことになりすぎます。 本来の国家予算はきわめて少額にもかかわらず、色々なハードルを越えないといけないのであれば、 話があまりに滑稽なことになり、すべてのことが意味を失う。 また、麻薬の儲けを処理するのに官僚機構なしで済むはずがなく (事務処理が膨大)、 また最後の決済にも政治家の判断が組み込まれると思われるので、麻薬の儲けはそのまま国家予算扱いとしたと思われます。 基本的にこの方向で処理しないと、本来の国家予算よりは麻薬の儲けの方が大きすぎるため、特別な処理をしようとすればするほど、 話がおかしくなりすぎることになるためです。
つまり、すべての国家官僚・政治家は麻薬の儲けを処理することがその仕事になるし、 また、これ以外には彼らの仕事がないことになる。 霞が関のビルがそっくり巨大な麻薬の儲けを扱う暴力団事務所になる。
知的レベルが低すぎると思えますが、 高等学校卒がエリートであればこれくらいのことしか起きないのだろうか....
科学技術の進展ははるかに激しく、20 世紀に入ったころは、工学分野では 大卒でないと恐らく通用しなくなったと思われますが、20 世紀初頭はまだ明治なので、これでは時代に後れを取り過ぎている。 上の状況を見れば、第二次世界大戦の敗北まで日本は次から次に時代に後れを取り、ますます欧米に引き離され、 こんな世界に住んでいたのではおよそ夢がなかったことがわかる。 明治維新の頃から第二次世界大戦の敗北まで世界がどれほど変化したことか、....
英国産業革命の時の英国貴族をどのように考えればよいか、 最初は面食らいますが、彼らは単に地主と思えば良いように思う。 恐らく社会が次々に変化し、 非常に大きな領地を所有している地主でなければ、 所有地からの儲けがじり貧となり、多くの貴族が事業に手を出している。
英国産業革命の時に多くの貴族が事業に手を出していたことは、 極めて意外な気がしますが、これはこれで一応正常な人間たちだ。 ちゃんと基礎的なことは学校で勉強しているし、時代に適応した行動を取ろうとしている。
しかし明治以後、第二次世界大戦の敗北に至るまで、 天皇・貴族・侍 (これには軍隊の将校も入るし、新聞記者も入る) が麻薬の儲けだけに専念したことに関しては形容の方法がない。 こいつらは著しく知的レベルが低い連中と決めつけることも余りに馬鹿げている。 こんな連中などが、高度と考えたもの事態が低レベル過ぎてどうにもならん。 こいつら何にもわかっていないし、嘘ばっかりついていて、どうにもならん連中で、 煮ても焼いても食えやしない。 彼等の事を調べても恐らく歴史を調べることにはならない。 ちょうど、これは現在の交通インフラを調べるのにキセルの常習犯のことのみ調べるようなもので、 これは世界の大勢を表しているものではない。天皇・貴族・侍は世界の潮流の中にあった登場人物ではなく、 そこから離れたところで行動を取っている中南米の麻薬シンジケートと同レベルに扱うべきだ。 恐らく、こいつらは学校ではほとんど勉強していない。
天皇・貴族・侍たちは恐らく英国産業革命の事を綿密に調べ、 没落した貴族の二の舞を避けようとした。 通常、国を豊かにするには農業・産業の育成を図るのが普通であるが、 このようなことはしていない。 (製糸産業は意図的に波及効果が一切ない産業なので、産業の育成を目指したはずがない。) 農業の育成を図って農民たちが豊かになれば侍たちの立場がなくなり、 産業の育成を図って、侍たちよりも豊かな人が増えることを恐れた。
だから農業・産業を育成せずに天皇・貴族・侍たちだけが豊かになる方法を考えた。 そのために麻薬の儲けを求めたと思われる。 利益は都会にしか還元されないし、 田舎に還元するように見せる鉄道建設もインドにならった国土制圧でしかない。 各県の県庁の所在地まで鉄道を敷設しても、各県庁の所在地が江戸時代のままであれば、 そこに産業を導入するのは不可能なためです。 これで身分性は無いが、天皇・貴族・侍を中心とする恒久的な永続する封建制が確立した。
しかし、明治時代以後、人間の思考の地平線はどんどん拡大しており、 天皇・貴族・侍たちの知的レベルの低い世界観は時代錯誤となり、 彼等が世界から取り残されたと考えるべきではないかと思う。
日本の現代化でかくも馬鹿げた違いを生む基本にあったのは恐らく農業です。 鉄や鋼をもっとも使用する職業は天皇・貴族・侍ではありません。 武器は鋼の使用方法として、随分あるように見えますが、 必要となるのは戦争の時のみで、本当に鉄や鋼を使用するのは農業です。 すぐれた農機具 (とりわけスキ (犂、plough) が作られた場所で、 すぐれた鉄や鋼が生まれたのです。 以上に関連したことは
をご覧ください。つまり日本は原理的にすぐれた鉄や鋼が生産される文明には属していなかった。 (すぐれた鉄 (錬鉄) が製造できれば、恐らく鋼の製造はかなり易しい。 錬鉄と鋳鉄を混ぜて溶融すれば鋼になる。これはヨーロッパ人も気が付かなかったし、 日本人も気が付かなかった。)
さて蒸気エンジンが発明された時に最も蒸気エンジンを良く使用した職業も恐らく農業です。 これに関しては、現在世界各地で開催されている 「蒸気祭り」 から明らかです。
蒸気祭りのリスト
19 世紀末の米国の農民は蒸気エンジンを扱うことが普通で、 これは次に記載があります。
ラフ & タンブル技術者歴史協会
日露戦争が 20 世紀 (1904 年) なので、ものすごくバカなことになっている。 「蒸気祭り」 は世界中で開催されていますが、通常は常識的に農業における使用が中心となっています。 蒸気エンジンが農業使用で最も重要であったのが 19 世紀なので、 日本の歴史に蒸気エンジンが本格的に登場することはほとんどあり得ない。 (蒸気機関車は通常の蒸気エンジンよりも後の時代まで使用されており、これは例外になっている。) 日本には蒸気動力の工場が製糸工場以外になかったことは以上の点だけで確定すると言って良い。
米国が英国から独立してから 60 年ぐらいで、産業革命に突入するのも 恐らく農業の理由によっている。 米国は多くの移民を招くために、農産物の現金化が容易なように (東部の各州が) 輸送インフラの整備を手がけており、 これにより農民は農機具の購入が容易となり、究極的には蒸気エンジンを使用するようになったと思われる。