ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Wells Cathedral - Wikipedia
ウェルズ大聖堂 (Wells Cathedral)

ウェルズ大聖堂 (Wells Cathedral) は イングランド、サマセットのウェルズのアングリカン大聖堂 (Anglican cathedral) であり、 使徒のセント・アンドリュー (St Andrew、聖アンデレ) に捧げられ、 バースとウェルズの司教 (Bishop of Bath and Wells) の座 (seat) で、 管区のマザー教会 (mother church of the diocese) として、 司教座 (throne) あるいはカテドラ (cathedra) を保持している。 これは、1175 年から 1490 年にかけて建設され、705 年以来この場所にあった元の教会の代りになり、 イングランドの大聖堂としては控えめな大きさである。 広い西正面と大きな中央塔は都市と田舎を威圧する造作である。 これはイングランド大聖堂の中で、'問題なく最も美しいものの 1 つ' で、 '最も詩的' であると言われた。 このゴシック建築は、大半が 12 世紀初頭と、13 世紀の初期イングランド様式で、 他の多くの大聖堂で残存するロマネスク様式がない。 建設は 1175 年頃に、東端のクワイヤで開始した。 歴史家のジョン・ハーヴェイ (John Harvey) はこれをヨーロッパで最初の本当のゴシック構造と見なし、 ロマネスクの最後の束縛を破っていると見なしている。 尖りアーチのアーケードとひだ飾りの支柱 (pier) には 葉状の "スティフ・リーフ"様式 ("stiff leaf"、堅い葉) のはっきりしたモールディング と彫刻された柱頭がある。 300 体の彫刻像を持つ初期イングランド様式の前面は 「イングランドの組み合わされた塑像芸術の最高の勝利」 として記述されている。 東端は珍しい古代ステンドグラスを保持している。 修道院の基礎を持つ多くの大聖堂とは違い、 ウェルズには世俗キャノンチャプターに結びついた 多くの現存する非宗教的な建物があり、これには司教邸宅 (Bishop's Palace) と 15 世紀の居住区であるヴィカーズ・クロース (Vicar's close、代理牧師の路地) がある。 大聖堂はグレード I の指定建造物である。

ウェルズ大聖堂の西正面
  1. 歴史
  2. 聖職者 (Ministry)
  3. 建築 (Architecture)
  4. 芸術作品と宝物
  5. 音楽
  6. ベル (Bells)
  7. 図書館
  8. 境内
歴史
初期の時代

この場所の建物の最も初期の遺跡はローマ時代後期の 霊廟 (mausoleum) で、1980 年の発掘の時に明らかになった。 修道院教会が 705 年にアルドヘルム (Aldhelm) によりウェルズに建設され、 彼は ウェセックスのイネ王 (King Ine of Wessex) の治世の時に新たに設立されたシェボーン管区 (Diocese of Sherborne) の最初の司教であった。 この教会は セント・アンドリュー (Saint Andrew, 聖アンデレ) に捧げられ、 大聖堂の回廊 (cloister) の場所に立っていた。 これでは発掘された遺物を見ることができる。 大聖堂の南翼廊 (transept) にある洗礼盤 (font) はこの教会のものであり、 現在の建物の最古のものである。 766 年に、 ウェセックスの王のキュネウルフ (Cynewulf, King of Wessex) は 勅許状 (charter) に署名して、11 ハイド (hide) の土地を教会に寄贈した。 909 年に、管区の座 (seat of diocese) はシェボーンからウェルズに移動した。

ウェルズの最初の司教は Athelmo (909 年) であり、 彼は アゼルスタン王 (King Æthelstan) を王位につかせた。 アゼルスタンと甥の ドゥンスタン (Dunstan) は共にカンタベリーの大司教になった。 この期間に、少年聖歌隊が設置されて、礼拝式 (liturgey) を歌った。 ウェルズ大聖堂学校はこれらの聖歌隊の少年を教育するために設置され、その基礎はこの時点までさかのぼる。 しかしながら、これに関しては論争がある。 ノルマン征服 (Norman Conquest) に引き続き、 ジョン・デ・ヴィルラ (John de Villula) は 1090 年に ウェルズからバース (Bath) に司教座を移動した。 ウェルズ教会はもはや大聖堂ではなく、世俗牧師 (secular clergy, 教区牧師) のカレッジが属していた。

司教の座

大聖堂は 1191 年に亡くなったレジナルド・フィツ・ジョスリン (Reginald Fitz Jocelin) により 1175 年頃に考えられ、開始された。 この協会は最初から、管区の大聖堂となることが計画されていたことは明らかであるが、 しきょうの座がウェルズに落ち着くまでは、 ウェルズと、グランストンベリー (Glastonbury) 及びバース (Bath) の 大修道院 (Abbey) の間を移動した。 1197 年にレジナルド (Reginald) の後継者であるサヴァリック・フィッツジェルデウィン (Savaric FitzGeldewin) は 教皇ケレスティヌス3世 (Pope Celestine III) の承認を得て、 彼の座をグラストンベリーに移動した。 「バースとグラストンベリーの司教」 の肩書は 1219 年にグラストンベリーが 見捨てられるまで使用された。

サヴァリック (Savaric) の後継者のウェールズのジョスリン (Jocelin of Wells) は 再び、司教の座をバース修道院に移動し、肩書をバース司教にした。 ジョスリン (Jocelin) はリンカーンのヒュー (2 世) (Hugh (II) of Lincoln) の兄弟であり、 マグナ・カルタ (Magna Carta) の署名の場に列席した。 ジョスリンはレジナルドにより開始された建設運動を継続し、 司教邸宅 (Bishop's Palace)、 少年聖歌隊学校 (chorister's schoool)、 グラマー・スクール、 旅行者の病院、そして 礼拝堂を建築した。 彼はウェルズ (Wells) の近くのウーキー (Wookey) に荘園邸宅 (manor house) も建設させた。 ジョスリン (Jocelin) は 1239 年に教会が落成されるのを見た。 しかしジョスリンのローマにおける代表が教皇に随分運動したのにもかかわらず、 大聖堂の身分が与えられるまで生きることがなかった。 遅延は Pandulf Verraccio -- ローマの教会政治家、 イングランドの教皇特使、 且つ、ノリッジ司教 (Bishop of Norwich) -- による怠慢の結果かもしれない。 彼は教皇により状況調査を求められたが、応答しなかった。 ジョスリン (Jocelin) は 1242 年 11 月 19 日にウェルズ (Wells) で亡くなり、 大聖堂のクワイヤに埋葬された; 彼の墓の真鍮の記念碑はイングランドで、最も初期の真鍮の 1 つである。 彼の死後、バースの修道士はウェルズの権限を再び獲得しようとしたが失敗であった。

1245 年に司教の肩書に関しての継続中の議論は 教皇インノケンティウス4世 (Pope Innocent IV) が解決し、 「バースとウェルズの司教」 (Bishop of Bath and Wells) の肩書を設立し、 これが今日まで継続してウェルズが司教の主要な座となった。 11 世紀以来、教会には チチェスター (Chichester), ヘレフォード (Hereford), リンカン (Lincoln) 及びヨーク (York) の大聖堂のように、 世俗聖職者 (secular clergy) のチャプターがあった。 チャプターには 22 名の聖職録 (prebend, 資金を引き出す土地の事) と、これを処理するための首席司祭 (provost) がいた。 大聖堂の地位を得て、他のこのような大聖堂と共通して、 4 名の主任聖職者: 首席司祭 (dean)、 先唱者 (precentor)、 書記 (chancellor)、 聖具保管担当者 (sacristan) がおり、 最後の者は大聖堂の精神的、物質的な世話に責任があった。

サマセット田園地方の
ウェルズ大聖堂
司教邸宅の庭園から
(2013 年 12 月)
Ralph of Shrewsbury
が建設した司教邸宅
大聖堂とビカーズ・クロース
の空からの光景
大聖堂の建設

建設プログラムは 12 世紀の司教であるレジナルド・フィツ・ジョスリン (Reginald Fitz Jocelin) が始め、 ウェルズのジョスリン (Jocelin of Wells) -- 1200 年以来キャノンで、1206 年以来司教 -- の下で継続した。 アダム・ロック (Adam Locke) は 1192 年頃から 1230 年まで石工の長であった。 これは尖りアーチ (pointed arch) を持った新しいスタイル -- 後にゴシック様式と呼ばれた -- でデザインされ、カンタベリー大聖堂と同じ頃に導入された。 工事は 1209 年から 1213 年にかけて中止され、この時、 ジョン王が破門され、 ジョスリン (Jocelin) が亡命した。 しかし教会の主要部分はジョスリン (Jocelin) が 1239 年に奉納した時までに完成していた。

大聖堂が、チャプター・ハウスまで含めて、1306 年に完成した時には、礼拝式を発展させるにはすでに小さすぎ、 ますます増える聖職者の大行列を収容することができなかった。 ジョン・ドロックスフォード (John Droxford) は石工の長の トーマス・オブ・ホイットニー (Thomas of Whitney) の下で、建設の新段階を開始した。 この間に、中央塔は高くされ、8 面を持つ聖母礼拝堂は 1326 年に東端に追加された。 ラルフ・オブ・シュルーズベリー (Ralph of Shrewsbury) が続き、 クワイヤとその向こうのレトロクワイヤ (retrochoir, 後部クワイヤ) の東側の延長を続けた。 彼はヴィカーズ・クロース (Vicars' Close、代理牧師の路地) とヴィカーズ・ホール (Vicars' Hall、代理牧師のホール) の建設を監督し、 クワイヤで歌うために採用された人たちに、町とその誘惑から離れて、 生活・食事をするための安全な場所を与えた。 彼はウェルズの市民とは落ち着かない関係にあり、部分的には彼の課す税金の理由があり、、 そして彼は邸宅を 胸壁、堀、そして跳ね橋 (drawbridge) で囲んだ。

ジョン・ヘアウェル (John Harewell) はウィリアム・ウィンフォード (William Wynford) による西正面の完成のために資金を集め、 後者は 1365 年に石工の長に任命された。 ウィンフォードは彼の時代の最先端の建築家の 1 人として、ウィンザー (Windsor) で 国王のために働き、ウィンチェスター大聖堂 (Winchester Cathedral) と オクスフォードのニュー・カレッジ (New College) で働いた。 ウェルズでは西の塔をデザインし、この北西部分は次世紀まで建設されなかった。 14 世紀にはクロッシングの中央の柱 (pier) はクロッシング塔の重さで沈み込むことが発見され、 これは前世紀の地震で被害を受けていた。 ストレーナー・アーチ (strainer arch, 引っ張りアーチ) は時々ハサミ・アーチ (scissor arch) と呼ばれ、石工の長のウィリアム・ジョイ (William Joy) により挿入されて、 (複数の) 柱 (pier) を一体にして、支え・安定化した。

チューダー時代とイングランド内戦

ヘンリー 7 世の治世までに、 大聖堂が完成し、今日見られるような外見になった。(もっとも備品は変化した。) 1508 年から 1546 年にかけて、著名なイタリアの人間主義者で学者のポリドール・ヴァージル (Polydore Vergil) はチャプターの代表として、ロンドンで活躍した。 彼は大聖堂のクワイヤのために、1 セットの掛け布を寄付した。 ウェルズは修道院を基礎にする大聖堂よりも より良く修道院の解体を生き延びたが、 1547 年のチャントリーの廃止により、収入が減ることになった。 中世の真鍮が売却され、説教壇が始めてネイブに置かれた。 1551 年から 1568 年にかけて、司教として 2 期の間に、ウィリアム・ターナー (William Turner) は薬草園 (herb garden) を設立し、 これは 2003 年と 2010 年の間に再度作られた。

エリザベス 1 世は 1951 年にチャプターと合唱代理牧師 (Vicars Choral) に新しい勅許状を与え、 新しい統治組織を作った。 これは、首席司祭 (dean) と 8 名の常駐キャノンから成るもので、教会の地所のコントロールと仕事に関しての権限があったが、 司教を演出する資格がなかった。 (首席司祭 (dean) の選出は従って究極的には国王に属した。) 新しい勅許状によりもたらされた安定は イングランド内戦の勃発と チャールズ 1 世の処刑により終了した。 地方の戦いは大聖堂の石組、家具、および窓に被害を与えた。 首席司祭のウォルター・ローリー (Walter Raleigh) は探検家の ウォルター・ローリー (Walter Raleigh) の甥で、 1645 年にブリッジウォーター (Bridgwater) が議会派により陥落した後で、 最初はチェッドゾイ (Chedzoy) の牧師館で、次にウェルズの司教邸で自宅監禁された。 彼を監禁した靴屋で市の巡査であったデイビッド・バレット (David Barrett) は彼が妻に手紙を書いている時に捕捉した。 彼が手紙を手渡すことを拒否した時に、バレットは走って剣で刺し、彼は 6 週間後の 1646 年 10 月 10 日に亡くなった。 彼はクワイヤの首席司祭席の前の目印の無い墓に埋葬された。 オリバー・クロムウェルの支配下の イングランドのコモンウェルス の最中には首席司祭は 選ばれることがなく、大聖堂は荒廃することになった。 司教は引退し、聖職者の何人かは使用人の仕事をするまでおちぶれた。

1660 年 - 1800 年

1661 年に チャールズ 2 世が王座に復位した時に亡命中の国王の牧師 (chaplain) であるロバート・クレイトン (Robert Creighton) は首席司祭に任命され、1672 年に亡くなるまでの 2 年間に司教であった。 感謝の気持ちから与えられた彼の真鍮製の聖書朗読台 (lecturn) が大聖堂にある。 彼はネイブの大きな西窓 (great west window) を £140 の経費で寄付した。 クレイトンが司教に任命されてから、首席司祭のポストはラルフ・バサースト (Ralph Bathurst) のものとなった。 彼は国王の牧師 (chaplain)、 オクスフォード大学のトリニティ・カレッジ (Trinity College) の長で、 王立学会 (Royal Society) のフェローであった。 バサースト (Bathurst) の長い任期中に大聖堂が修復されたが、1685 年の マンマスの反乱 (Monmouth Rebellion) で、清教徒 (Puritan) の兵士は西正面に被害を与え、 屋根の鉛をはがして弾丸を作り、窓を壊して、オルガンと家具を粉砕し、しばらくの間、 ネイブを馬小屋にした。

修復は トーマス・ケン (Thomas Ken) の下で再び始まった。彼は 1685 年に国王に任命され 1691 年まで仕えた。 彼は ジェームズ 2 世の信仰自由宣言 (Declaration of Indulgence) -- これはカトリックが政治力を獲得することを可能としたもの -- に署名することを拒否して投獄された 7 名の司教の 1 人であったが、 人々の支持から釈放された。 ケン (Ken) は ウィリアム 3 世 (William III) と メアリー 2 世 (Mary II) への忠誠を宣言することを拒否した、 ジェームズ 2 世 (James II) が退位していなかったからで、 宣誓拒否者 (Nonjurors) と呼ばれる他の人達と共に地位をはく奪された。 彼の後継者のリチャード・キダー (Richard Kidder) は 1703 年の大暴風雨 (Great Storm) で死亡し、 この時、邸宅の煙突 (dhimney stack) がベッドで就寝中の彼と妻の上に崩落した。

Aldhelm のサクソン教会(705 年頃)
の洗礼盤は大聖堂よりも 400 年
以上前のものである。
13 世紀の西の正面は モンマスの
反乱
の最中にヴァンダライズされ
彫刻像の多くが破壊され、聖母の
戴冠のように頭部がなくなった。
クワイヤ席には 19 世紀の石の天蓋
と司教を記念する現代の刺繍。
19 世紀には建物と備品が復元。
最近の彫刻。Josefina de
Vasconcellos の「我々の、
罪の重さ」、司教邸宅の敷地
ビクトリア時代から現在まで

19 世紀中頃までに重要な修復プログラムが必要になった。 グッドイナフ (Goodenough) 司教の下で、記念物は回廊に移動され、 残っている中世の絵画と漆喰の白塗りは 「大こすり落とし」 (the great scrape) と呼ばれる作業で取り除かれた。 アンソニー・サルヴィン (Anthony Salvin) はクワイヤの広範囲な修復の責任を取った。 16 世紀に設置された木造のギャラリーは取り除かれ、席は石の天蓋をつけられて、 アーケードまで更に後方に下げられた。 中世のプルピタム・スクリーンは中央で広げられて、新しいオルガンを支えた。

1933 年に 「ウェルズ大聖堂の友」 (Friends of Wells Cathedral) が作られて、 構造 (fabric) の保持と大聖堂の生活と仕事で大聖堂のチャプターを支えた。

20 世紀末には大規模な修復プロムラムがあり、 とりわけ西正面であった。 ステンドグラスは現在修復中で、 クワイヤの東端の大きな 14 世紀の エッサイの木 (Jesse Tree) の窓を 保存することが進行中である。

西の正面は広範な復元と
進行中の保守工事の主題である。
聖職者 (Ministry)

13 世紀以来、ウェルズ大聖堂はバースとウェルズの司教座 (the seat of the Bishop of Bath and Wells) であった。 この統治組織であるチャプターを構成するのは: 5 名の聖職者のキャノン (首席司祭 (dean)、 先唱者 (precentor)、 キャノン・チャンセラー (canon chancellor)、 キャノン・収入役 (canon treasurer)、 ウェルズの助祭長 (archdeacon)) と 4 名の俗人メンバー (管理者 (administrator) (最高責任者 (chief executive))、 構造保持者 (Keeper of the Fabric)、 地所管理者 (overseeer of the Estate) 且つ 大聖堂店 及び 配膳テーブル の委員長) である。 現在のバスとウェルズの司教はピーター・ハンコック (Peter Hancock) で、 彼は 2014 年 6 月 7 日に大聖堂に就任した。 首席司祭 (dean) のジョン・クラーク (John Clarke) の退任以来、 活躍中の首席司祭はアンドリュー・フェザーストーン (Andrew Featherstone) である。

雇用されているスタッフに含まれるのは: オルガン奏者、 聖歌隊員のマスター (master of choristers)、 聖堂番の長 (head virger)、 記録保管人 (archivist)、 図書館員 (librarian)、 及び 店、カフェ、レストランのスタッフ。 チャプターは、 建築家、 考古学者、 金融専門家のような専門家に助言を受ける。

毎年千回以上の礼拝が開催される。 日々の礼拝にあることは 早課 (Matin)、 聖餐式 (Holy Communion)、 合唱の夕べの祈り (Choral Evensong)、 があり、 更には クリスマス、 イースター (Easter)、 五旬節 (Pentecost)、 (色々な) 聖人の日 のようなキリスト教の祭りの重要な行事は言うまでもない。 大聖堂は密接に関連を持っている人の洗礼、結婚、及び葬式にも使用される。 2009 年 7 月に大聖堂はハリー・パッチ (Harry Patch) の葬式を請け負った。 彼は第一次世界大戦の英国陸軍の最後の復員軍人 (veteran) で、111 才で亡くなった。

3 回の日曜の礼拝は (学校で授業がある時期に) 常駐聖歌隊により実施され、 合唱の礼拝は週日に歌われる。 大聖堂は出張聖歌隊を主催し、 聖歌隊出張プロジェクト (Chorister Outreach Project) の一部分として、 地元の学校と、出張任務 (outreach work) に関わっている。 ここはサマセット室内合唱隊 (Somerset Chamber Choir) による定期演奏会 (annual concert) のような音楽イベントの開催地である。

毎年およそ 150,000 名の人が礼拝に列席し、 300,000 名が観光客として訪れる。 入館は無料であるが、訪問客は年間の必要経費に向けて寄付することが奨励され、 必要経費は 2015 年にはおよそ £150万 であった。

首席司祭とチャプター

2019 年 2 月 8 日現在で:

建築 (Architecture)
日付、様式そして建築家

大聖堂の建築は 1175 年頃に不明な建築家のデザインに従って始まった。 ウェルズは基礎からゴシック様式で建設されたイングランドで最初の大聖堂であり、 この建築家は同時代のカンタベリー大聖堂の東端、 及び、サン・ドニ (Saint Denis) の修道院の東端のようなこれ以前のフランスの建物 をロマネスク様式に結びつける造作をすべてなしで済ませた。 このような教会とは違い、ウェルズは柱 (column) ではなく、 集合支柱 (clustered pier) があり、典型的にはロマネスク形式である対になる開口部ではなく、 同一の尖りアーチ (pointed arch) のギャラリー (廊下) があった。 このスタイルはトレーサリーのない 単純なランセット・アーチ (lancet arch) と 折りたたまれたモールディング (convoluted moulding) を持ち、初期イングランド・ゴシック様式と呼ばれる。

訳注

1192 年から 1230 年にかけて、アダム・ロック (Adam Lock) -- 名前が既知のウェルズの最も初期の建築家 -- は彼の前任者と同じ方法で、 トランセプトネイブを継続した。 ロック (Lock) は彼自身のデザインで、 北ポーチ (north porch) も建設した。 初期イングランド様式の西正面は 1230 年頃にトーマス・ノリス (Thomas Norreys) により開始され、 建設と彫刻は 30 年間継続した。 この南西の塔は 100 年後に開始し、1365 年から 1395 年にかけて建設され、 北西の塔は 1425 年から 1435 年にかけて建設され、 どちらも垂直ゴシック様式で、ウィリアム・ウィンフォード (William Wynford) のデザインで建設した。 彼は大聖堂の初期イングランド様式のランセット窓の多くを 繊細なトレーサリーで満たした。

1 西正面 2 ネイブ 3 中央塔 4 クワイヤ 5 レトロクワイヤ 6 聖母礼拝堂
7 側廊 8 翼廊 9 東翼廊 10 北ポーチ 11 チャプター・ハウス 12 回廊
ジョージ・デヒオ (Georg Dehio) の平面図を改変

1275 年から 1310 年にかけて、地下墓所 (undercroft、[訳注:チャプター・ハウスの下]) と チャプター・ハウス (chapter house) が無名の建設家により建設され、 地下墓所は初期イングランド様式で、 チャプター・ハウス装飾ゴシック様式の 幾何スタイル (Geometric style) で建設された、 1310 年頃に、聖母礼拝堂 (Lady Chapel) の工事がトーマス・ウィットニー (Thomas Witney) のデザインで開始し、 彼は 1312 年から 1322 年にかけて装飾ゴシック様式で中央塔も建設した。 塔は後にウィリアム・ジョイ (William Joy) のアーチで内部的に支えられた。 この工事と同時期の 1329 年 - 1345 年にジョイ (Joy) はクワイヤの変更・拡張をして、 レトロクワイヤ (retrochoir) で聖母礼拝堂と接続した。 レトロクワイヤは流れ装飾様式 (Flowing Decorated style) で建設された。

後の変更に含まれることは塔の垂直様式のヴォールトと、 ウィリアム・スミス (William Smyth) による 1475 年 - 1490 年の シュガー礼拝堂 (Sugar's Chapel) の建設がある。 ゴシック・リバイバルの修復が 1842 年 - 1857 年に ベンジャミン・フェリー (Benjamin Ferrey) とアンソニー・サルヴィン (Anthony Salvin) によりクワイヤプルピタム (pulpitum) に実施された。

チャプター・ハウス
外部ビデオ: Wells Cathedral、YouTube (英語)、Smarthistory, 2017 年 7 月 15 日
平面図 (Plan)

ウェルズは全長 415 フィート (126 m) である。 ここは カンタベリー大聖堂、 リンカン大聖堂ソールズベリー大聖堂と共通して、 明確にイングランドの配置で、2 つのトランセプトがあり、 教会の本体は異なる部分に分割される: ネイブクワイヤ、 そして レトロクワイヤ (retro-choir) に分かれ、 これより向こうは聖母礼拝堂に拡張する。 正面は広く、塔は両側でトランセプトを越えて拡張している。 ネイブの北側には大きな突き出すポーチ (porch、玄関) があり、 大聖堂への入り口になっている。 北東には、大きな 8 角形のチャプター・ハウスがあり、 クワイヤの北の側廊から通路と階段で入ることができる。 ネイブの南には 大きな回廊 (cloister) があり、大聖堂に隣接する北側が建設されておらず、 この点で異常である。

立面図 (Elevation)

断面では大聖堂は大きな教会の普通の配置で: 中央にネイブがあって両側に側廊が 2 つの アーケードで分離されている。 立面図は 3 段階あり、 アーケードトリフォリウム・ギャラリー (triforium gallery) そしてクリアストーリー (clerestorey) である。 ネイブは高さが 67 フィート (20 m) で、フランスのゴシック様式の大聖堂と比較するととても低い。 これは際立って水平が強調され、 これはトリフォリウムが一様な形を持ち、一連の同一の狭い開口部があって、 通常のように区間に分割されていないからである。 トリフォリウムは一つの狭い石層 (string course) によってアーケードと分離され、 この石層はネイブの全長を途切れずに走っている。 この 3 段階を接続する垂直な線がなく、ヴォールトを支えるシャフト (shaft、柱) はトリフォリウムから上昇している。

訳注
コース (course) とは、レンガ等を積んだ時に横にできる層のことで、石造建築にできる横方向の石の層のことで、 ストリング・コース (string course、石層) はこれをはっきりと列の形に強調した飾りのこと。
南東から見た大聖堂。中央塔の右
にクワイヤ、聖母礼拝堂がここ
から突き出し、チャプター・
ハウスが最右端
中央塔、ネイブ、南翼廊を回廊
中庭から見る。ネイブが側廊
傾いた屋根の上に上昇する。
バットレスは控えめである。
ネイブの内部は 3 段階で上昇:
アーケード、トリフォリウム・
ギャラリー、クリアストーリー。
トリフォリウムはユニークで、
アーチが区間に分割されていない。
外側 (Exterior)

ウェルズ大聖堂の外側は比較的に、整然として調和的な外見がある、 というのは建物の大多数の部分は単一の様式 -- 初期イングランド・ゴシック様式 (Early English Gothic) -- で実施されたからである。 これはイングランドの大聖堂では異常なことで、通常は様式がありすぎる。 ウェルズでは垂直様式 (Perpendicular style) の後の変更が普遍的に適用され、 例えば、 初期イングランド様式のランセット窓の単純なトレーサリーによる充満、 屋根を取り巻く胸壁 (parapet) と各妻壁 (gable) を組み立てる小尖塔の追加があり、 小尖塔チャプター・ハウスを取り囲んでいるものと、西の正面の上にあるものに類似するものである。 東端では網状様式 (Reticulated style) の繰り返されるモチーフがついたトレーサリーの拡散があり、 これは幾何学的装飾トレーサリーと流れ装飾トレーサリーの中間の段階である。

西の正面

西の正面は高さ 100 フィート (30 m) で幅 147 フィート (45 m) であり、 中期 ジュラ紀 (Middle Jurassic period) のインフェリア・オーライト (Inferior Oolite, 下級魚卵石) で建設され、西におよそ 8 マイル (13 km) にあるドールティング石切り場 (Doulting Stone Quarry) で 産出されたものである。 建築史のアレック・クリフトン=テイラー (Alec Clifton-Taylor) によると、 ここは 「イングランドで偉大な場所の 1 つ」 である。

西の正面は概して 3 つの異なる型式をとる: ネイブ側廊の立面図に対応するもの、 ネイブを囲む各側廊の端の 2 つの塔に対応するもの、 そして建物の形を遮るものである。 ウェルズの西の正面は対になった塔の形をしており、 異常な点は、 塔が側廊の位置を示しているわけでなく、 これをはるかに越えて広がり、 建物の大きさと輪郭を隠していることである。

西の正面は 3 つの異なる段階で上昇し、各段階は明らかに水平な石層 (horizontal course) で区別される。 水平の強調に対抗して、6 つの強く突き出すバットレスがあり、 ネイブ側廊、及び塔による横方向の分割を定め、 バットレスは高度に装飾されて、その各々に天蓋のある壁龕があり、 ここに正面で最も大きな彫像が包含されている。

正面の最下位には飾りの無い基礎があり、 この上に上昇する飾り立てた正面と対比させ、これを安定化している。 基礎には 3 つの扉があり、 フランスのゴシック大聖堂の時には威圧する入り口とはひどく対照的である。 外側の 2 つは勝手口 (of dmestic) の大きさで、中央の扉を装飾するのは、 中央の柱、 四つ葉模様、 そしてすばらしいアーチのモールディングである。

基底部の上には 2 つの階層が持ち上がり、四つ葉模様と壁龕で装飾され、 ここには元々およそ 400 体の彫像があったが、 20 世紀中頃には 300 体が残っていた。 これ以来、幾つかは復原されたり、取り換えられたりしたが、この中に妻壁の荒廃したキリスト像があった。

側面に立つ塔の 3 番目の階層は、どれも 14 世紀末の垂直様式で、ウィリアム・ウィンフォード (William Wynford) に従って建設された。 北西の建設はおよそ 1425 年まで開始しなかった。 デザインは一般的な比率を維持し、バットレスの強い突き出しを継続している。

完成した作品は小尖塔 (pinnacle) がないことで批判された。 恐らく塔には尖塔を設置する意図があったと思われるが、これは建設されなかった。 尖塔 (spire) や小尖塔 (pinnacle) がないにもかかわらず、芸術史家のバニスター・フレッチャー (Banister Fletcher) は これを 「この形式の正面 (façade) で、イングランド・ゴシック様式を最高に発展させたもの」 と述べている。

Thomas Norreys による 13 世紀の
西正面、建築装飾と造形彫刻の合成
形式として、これに勝るものは英国
にないと思われている。
審判者キリスト (20 世紀末) が
妻壁を占有。下には 12 人の使徒
と 9 名の大天使。
強く突き出すバットレスには
彫像のための壁龕がある。

西正面の肖像 (Iconography of the west front)

ウェルズの西正面の彫刻に含まれるものは: 立っている肖像、腰かけている肖像、半分の長さの天使、そして物語が、 ハイレリーフ (high reflief, [訳注:オブジェクトの深さの半分以上が浮き出ているレリーフ]) になっている。 肖像は実物大か、それより大きく、全部を合わせると、これらはイングランド中世の彫刻の最も素晴らしい表示になっている。 肖像と多くの建築的細部は明るい色に着色され、 色彩 (colouring scheme) はまだ表面に少々付着している破片から推論された。 彫刻は 9 つの建築ゾーンを占有し、 これは西正面の全部、 側面の周囲、そして側廊の外に広がる塔の東の回り込み部分である。 強く突き出すバットレスには、壁龕の段があり、ここには最も大きな肖像が含まれる。 他の大きな肖像は、キリストのものも含め、妻壁にある。 1 つの肖像が北の塔の高い 2 つの壁龕の 1 つに立っている。

1851 年に考古学者のチャールズ・ロバート・コッカレル (Charles Robert Cockerell) は肖像に関しての彼の分析を出版した。 肖像は最も低い位置から最も高い位置の 9 個の彫刻の段がある。 彼は (彫刻の) テーマを 「無学な人の暦」 と定め、 これが図解するのは: キリスト教の教義と歴史、 英国への導入、 王子と司教による保護 である。彼は配置と肖像を テ・デウム (Te Deum) に例えている。

コッカレル (Cockerell) によれば中央の扉の南側にある正面は、もっと神聖で、これに応じて体系が分割されている。 壁龕の最も低い列は各々立っている肖像を含み、この西正面の 4 つの肖像 -- 両側に 2 つづつ -- を除いて、 すべて破壊されている。 もっと多くが北の塔の北側と東側で生き延びている。 コッカレル (Cockerell) の推測では、入り口の南は旧約聖書の預言者と族長 (patriarch) で、 一方、北のものは英国への初期の伝道師を表し、 属性から カンタベリーのアウグスティヌス (Augustine of Canterbury), セント・ビリヌス (St Birinus), 及び ベネディクト・ビショップ (Benedict Biscop) を確認できた。 第 2 のゾーンは立っている肖像の組の上にあり、 半分の長さの天使のレリーフを含む四つ葉模様があり、 幾つかは生き延びている。 壁龕の妻壁 (gable) の間には、四つ葉模様があって、これが一連の聖書の物語を含み、 南側は旧約聖書で、預言者と族長 (patriarch) からなり、 北側は新約聖書である。 この場所は水平な石層 (course) が西正面の周りを走り、建築的な階層を分割している。

石層の上にはゾーン 4 と 5 があり、コッカレル (Cockerell) が見極めたことは、 英国のキリスト教会を代表する肖像を含み、 南は司教、修道院長、女子修道院長、気高い修道院の創設者のような宗教の支配者が占有し、 一方、国王、王妃、王子が北を占有している。 大きさの階層があり、より重要な肖像が、より大きく、壁龕の中で立つのではなく玉座についている。 上の石層 (course) のすぐ下には一連の小さな壁龕があり、最後の審判 (Day of Judgement) の時に 墓から出てきた死者の動的な彫刻が含まれている。 裸であるが、死者の何人かは冠 (crown) から王とわかり、 他の者は司教冠 (mitre) から司教とわかる。 何人かは墓から喜びと希望で登場し、他の者は絶望で登場する。

妻壁の最下層のゾーンの壁龕は 9 名の天使を含み、 コッカレル (Cockerell) は ミカエル (Michael), ガブリエル (Gabriel), Raphael 及び ウリエル (Uriel) を特定した。 次のゾーンは 12 名の使徒の背の高い肖像で、 ヨハネ (John), アンデレ (Andrew) 及び バルトロマイ (Bartholomew) のような何人かは、彼らの属性により明らかに特定された。 肖像はすべて 聖像破壊運動 (iconoclasm) により被害を受けた。 イエスの新しい像が中央壁龕のために彫刻されたが、そばの 2 つの壁龕は現在は 智天使 (cherub) を含んでいる。 キリストと聖母メアリーは中央門の上の壁龕の聖母の戴冠で今では頭部のない肖像として表示されている。 聖母と子供のキリストの損傷した肖像は扉のスパンドレルの四つ葉模様を占有している。

最下層では多くの彫像が失われた
が、この聖人の群れは北の塔の
後ろで残っている。
西の扉の上に聖母と子供の
キリストの像がある。
王族のギャラリーが北西の
バットレスの壁龕を満たし、
聖職者は南西の方を満たす。

クロッシング塔

中央の塔は 13 世紀初頭のものと思われる。 これは 14 世紀初頭に、東端の再モデル化 (remodelling) の時に随分と再建され、 10 年以上後に、支柱の内部支えを必要とした。 14 世紀に塔には木材と鉛の尖塔が作られたが、これは 1439 年に焼失した。 次に、外部が垂直様式で工事しなおされ、現在の胸壁 (parapet) と小尖塔 (pinnacle) が作られた。 アレック・クリフトン=テイラー (Alec Clifton-Taylor) は 『教会の塔が壮観であることで有名な地域であるサマセットでも傑出している』 と述べている。

北ポーチ

北ポーチ (North porch, 北玄関) は芸術歴史家の ニコラウス・ペヴズナー (Nikolaus Pevsner) により "贅沢に装飾されている" と述べられ、主要な入り口とすることが意図された。 外面的には単純な側壁を持つ単純な直方体である。 入り口は急こう配のアーチからなる門 (portal) で、 スティフ・リーフ (stiff-leaf、堅い葉) の柱頭を持つ 8 本のシャフト (shaft, 柱) の豊かなモールディングがあり、 各々が中間の高さで環状モールディングにより囲まれている。 左側の方に肖像があり、 エドマンド殉教王 (St Edmund the Martyr) の殉教を表す像を含んでいる。 壁は入り口のものと同様な柱頭とアニュレット (annulet、[訳注:柱頭の周りの輪のようなモールディング]) を持つ細いシャフト (shaft) によって枠を作られた 深い壁龕が並んでいる。

回廊

回廊は 13 世紀末に建設され、1430 年から 1508 年にかけて大体再建され、 ムリオン (mullion) とトランソム (transom, 横木) と垂直ゴシック様式のトレーサリー で分割された広い開口部がある。 ヴォールトにはリアーン・リブがあり、 これは各区分の中央で 8 角形を作り、 各リブの継ぎ手には装飾的なボスがある。 東の区域は 2 階建てで、2 階には 15 世紀に建設された図書館がある。

ウェルズ大聖堂は修道院的 (monastic, 隠遁的) ではなく、世俗的 (secular) で、 回廊は実際には必要でなかった。 回廊は他の幾つかの世俗的大聖堂では省略されていたが、こことチチェスター (Chichester) では建設された。 回廊が、この 2 つの世俗的大聖堂に建設された説明は、行列から美的なものにまで (多岐に) わたっている。 チチェスター (Chichester) と同様に、回廊の北の区域がない。 修道院的回廊では冬の太陽から恩恵を被るのは北の区域で、 ここはしばしばスクリプトリウム (scriptrium, (修道院の) 筆写室) に使用された。

中世の時計の文字盤が付いた
北翼廊、北ポーチ、北西の塔
北ポーチの入り口には複雑な
モールディングがあり、溝には
芽生える葉飾りがある。
回廊沿いの光景、リアーン・
ヴォールトが見える。
回廊は数段階で建設され、
垂直様式のトレーサリーがある。

復原

1969 年に、大きな石の塊がメイン扉の近くの彫像から落下した時に、 明らかになったことは、西の正面の復元の緊急の必要性であった。 石細工と保存実践の詳細な研究が大聖堂建築家のオールバン D. R. キャロー (Alban D. R. Caroe) の下で着手され、 復元委員会が作られた。 保存のために選択された手段を考案したのは、 大聖堂工事担当聖職者 (1935 年 - 1978 年) の イブ (Eve) とロバート・ベイカー (Robert Baker) である。 W.A. (バート) ホイーラー (W. A. (Bert) Wheeler) は、 これ以前に建物の建築彫刻の洗浄と表面処理を実験し、彼の技術は彫刻に試みられたものの 1 つであった。

保存は 1974 年から 1984 年にかけて実施され、可能であればいつでも 非侵略的な方法 (non-invasive procedure) で実施され、例えば水と石灰の溶液で 洗浄し、溝と傷んだ表面を柔らかい漆喰で埋めて、水の侵入を防いて彫像を安定させようとした。 彫像は金属の目釘の腐食から砕けかけていたのである。 表面は漆喰と シランの薄いコーティングで処理して完成し、 汚染物質による更なる腐食と攻撃に耐えるようにした。 表面 (façade) の復元により、多くのペンキが彫像と壁龕に付着していることがわかり、 これがかっては明るく着色されていたことが示された。

内側 (Interior)

クワイヤ、翼廊、そしてネイブ

初期イングランド様式の内部の著しい特徴は単純な ランセット・アーチの比例に依存している。 これは建築的詳細の洗練、とりわけモールディングに依存している。

アーケードは、ネイブクワイヤ、 そして翼廊で同じ形をとり、 モールディングと彫刻の双方の豊かさにより識別される。 アーケードの各支え柱 (pier) は表面が豊かで、24 本のほっそりしたシャフトから 構成され、3 本づつから成る 8 個のグループに分かれ、柱頭から上に持ち上がって、 深く波打つモールディングを作っている。 活気は形作られたシャフトの形式と スパンドレルのなめらかな切り石の領域を対比している。 各柱頭は異なっており、幾つかは肖像を含んで、物語を描写している。

ネイブのヴォールトは 4 分割の形で急激に上昇し、 ネイブアーケードと調和している。 クワイヤの東端は拡張され、 上部全ては 14 世紀の第 2 四半期にウィリアム・ジョイ (William Joy) により 念入りに作られた。ヴォールトには網のような形の多くのリブがあり、 これはネイブのものと随分違い、 恐らくは木造区画天井 (compartment wooden roof) の地元形式の石による再現で、 この実例は 15 世紀のものが残っており、例えばウェルズのセント・カスバート教会 (St Cuthbert) にある。 クワイヤ側廊のヴォールトもユニークなパターンである。

14 世紀初頭までは大聖堂の内部は統一的な様式であったが、 2 つの重要な変化を塔と東端が被ることになった。 1315 年から 1322 年にかけて、中央塔は高くされ、尖塔が設置され、これにより これを支える柱 (pier) にストレスの兆候が表れた。 1338 年に石工のウィリアム・ジョイ (William Joy) は非正統的な解決を採用し、低いアーチの上に、 同じ大きさの逆向きのアーチをその上に載せて、ハサミのような構造を作った。 これらのアーチはクロッシングの 3 方向の柱 (pier) を支え、一方、 もっとも東端の側面は クワイヤ・スクリーン (choir screen) で支えられた。 支えアーチは 「セント・アンドリューのクロス・アーチ」 (St Andrew's Cross arch) と呼ばれ、大聖堂の守護聖人を言及している。 これらは Wim Swaan により -- 良いにせよ悪いにせよ -- 「残酷なくらい大きい」 (brutally massive) と記述され、これ以外では控えめな内部で侵入的である。

ネイブの水平な直線を強調するのは:
途切れの無いギャラリー、石層
及び柱頭の強く突き出す葉飾り、
ネイブの 4 分割ヴォールト
は 19 世紀に装飾。
塔の下の
セント・アンドリュー・
クロスアーチ
翼廊から見た
セント・アンドリュー・
クロスアーチ
クワイヤのヴォールトは
ユニークな形で恐らくは
木造屋根の様式である。

聖母礼拝堂とレトロクワイヤ

ウェルズ大聖堂は通常と同様にクワイヤ内陣 (presbytery) には四角い東端があり、 幾つかの他の大聖堂、 例えばソールズベリー大聖堂エクセター大聖堂のように、 背の低い聖母礼拝堂が東端で突き出し、 これは 1310 年頃にトーマス・ウィットニー (Thomas Witney) が工事を始め、恐らくはチャプター・ハウスが完成する前である。 この日付は議論のある所である。

聖母礼拝堂は複雑で少々正常でないパターンをしたヴォールトである、というのは 礼拝堂は 2 つの軸に関して対称でないからである。 メイン・リブに、追加のリアーン・リブと呼ばれる支えを与えないリブが交差し、 これがこの場合はヴォールトの頂上で星型のパターンを作っている。 これはイングランドでもっとも初期のリアーン・ヴォールトの 1 つである。 5 つの大きな窓があり、中世のガラスの破片で満たされている。 東の窓では、像はすべて 19 世紀のものである。 窓のトレーサリーは網状 (Reticulated) と呼ばれる様式で、 1 つの形が繰り返されるパターンで、この場合は三つ葉模様が繰り返され、 網状 (reticulate) な外見を与えている。 開口部は 「魚のうろこ」 とも呼ばれる。

レトロクワイヤ (retrochoir) はクワイヤの東端を越えて拡張し、 東トランセプトに入る。 中心ではヴォールトは角度をなす柱 (pier) の素晴らしい構造で支えられている。 聖母礼拝堂の 8 角形を完成するために、このうちの 2 つの位置が決められた。 この解決はフランシス・ボンド (Francis Bond) によって 「天才の直観」 と記述されている。 柱には大理石のシャフトが付属し、柱が支えるヴォールトと共にどちらの角度からも 非常に複雑な眺めを作っている。 レトロクワイヤの窓は聖母礼拝堂のものと同様な網状様式 (Reticulated style) であるが、 トレーサリーのモールディングがオージャイブ曲線 (ogive curve) を形成している点で、 完全な流れ装飾 (Flowing Decorated) である。 内陣と聖母礼拝堂の間のこの領域の計画はユニークで、 ウィリアム・オブ・マーチ (William of March) をキャノンにすることに失敗したため、内陣が短くなった。 というのは彼の神殿用のスペースがもはや必要がなかったからである。 主祭壇の後ろにその結果生じる余分なスペースを埋める必要があった。 これは巧妙に、そして美しく実施された。 類似の状況はセント・オールバンズ修道院 (St. Albans Abbey) でも起き、ここでは古い後陣が取り除かれ、 聖母礼拝堂とセント・オールバンズ (St. Albans) の神殿の間にスペースが残った。 このスペースは、しかしながらウェールズにおけるように想像的には取り扱われなかった。

聖母礼拝堂は恐らく Thomas Witney
にデザインされた (1310 年 - 1318 年)。
窓は通常の網模様のトレーサリーで
古代のステンドグラスを含む。
聖母礼拝堂の星型ヴォールトには
リアーン・リブがあり星の中に
星がある。
William Joy のレトロクワイヤから
の聖母礼拝堂の光景は「ヨーロッパで
最も繊細で魅了する建築的眺望」と
述べられている。
クワイヤの東の区画 (1329 年
- 1345 年) には網状ヴォールト
と東窓の下の聖人ギャラリーが
見える。

チャプター・ハウス

チャプター・ハウスは 13 世紀末に工事が始まり、 2 段階で建設され、 1310 年に完成した。 これは 2 階建ての構造で、主な部屋が地下墓所の上に持ち上がっている。 ここに入るには階段を使用し、これが 2 つに分かれて曲がる。 1 つの枝はチェイン・ゲート (Chain Gate) の 2 階を通って、ヴィカーズ・クロース (Vicar's Close, ヴィカーズ路地) に至る。 チャプター・ハウスは 8 角形で、中央の柱の上にリブ・ヴォールトが支えられている。 柱はパーベック大理石 (Purbeck) のシャフトで囲まれ、 これが波打つような葉状の柱頭に持ち上がり、ここはスタイル化したオークの葉と ドングリになっており、初期イングランドのスティフ・リーフ (stiff-leaf) の葉飾りと全く違っている。 モールディングの上では強い輪郭の 32 本のリブが跳ね上がり、一般に 「偉大なシュロの木」 のように例えられる効果を与えている。 窓は大きく、幾何学的装飾のトレーサリーが付き、 流れトレーサリーの特徴である形の延長と、より小さな明かり採りのオージーを見せ始めている。 トレーサリーの明かり採りはまだ古代ガラスを含んでいる。 窓の下には 51 個の席があり、この天蓋は彫刻により活気づけられ、 これには気楽に彫刻された頭部が含まれている。

階段は大聖堂 (右) から
チャプター・ハウスとチェイン・
ゲートに接続し、更に
ヴィカーズ・クロースに接続。
チャプター・ハウス
ヴィカーズ・クロースに至る階段
チャプター・ハウスは階段から右に
離れた所。中央柱とヴォールトは
時々シュロの木に例えられる。
チャプター・ハウスの壁には
座席用の 51 個の壁龕がある。
芸術作品と宝物
ステンドグラス

ウェルズ大聖堂はイングランドの中世ステンドグラスのもっとも充実した コレクションの 1 つを含んでいる、 もっとも 1642 年と 1643 年の議会軍により被害を受けている。 現存する最古のガラスは 13 世紀末のもので、チャプター・ハウスの階段の西側の 2 つの窓にある。 クワイヤの南側廊の 2 つの窓は 1310 年 - 1320 年のものである。

聖母礼拝堂には 5 つの窓があり、このうちの 4 つは 1325 年 - 1330 年のもので、地元の聖人ダンスタン (Dunstan) の 像を含んでいる。 東窓は 1845 年にトマス・ウィルメント (Thomas Willement) が元々作った時に似せて復元されている。 他の窓には完全な天蓋があるが、絵の部分は断片的である。

クワイヤの東窓は広く、7 つの明かり採りがあり、 1340 年 - 1345 年のものである。これは エッサイの木 (Tree of Jesse、キリストの家系) を真似し、銀染色 (silver staining) の使用を実演し、芸術家がガラスに黒色では 無論の事、黄色で細部を描くことを可能にした。 黄色と緑の組み合わせと明るい黄色の染色の適用は窓に人気の高い名前 -- "黄金窓" (Golden Window) -- を与えた。 クリアストーリーでこの両側に 2 つの窓があり、 ここに聖人の大きな絵があり、1340 年 - 1345 年のものである。 2010 年に、重要な保存プログラムがエッサイの木の窓で着手した。

チャペルの中のセント・キャサリン (St. Katherine) のパネルは Arnold of Nijmegen (ナイメーヘンのアルノルト) によるものとされ、 1520 年のものである。 これらはルーアン (Rouen) のサン・ジャン (Saint-Jean) の破壊された教会から獲得され、 最後のパネルは 1953 年に購入した。

ネイブの西端の大きな 3 重のランセット窓は 1664 年 に £140 の経費で、 首席司祭クレイトン (Dean Creighton) の費用でガラスをはめられた。 これは 1813 年に修理され、中央の明かり採りは アーキボルト・カイトリー・ニコルソン (Archibald Keightley Nicholson) のデザインによって、 1925 年 - 1931 年に大体は交換された。 ジェームズ・パウエル & サンズ (James Powell and Sons) により作られた、 トランセプトの南北の端のメイン窓は 20 世紀初頭に設置された。

聖母礼拝堂の 5 個の窓は古代の
ステンドグラスをを含み、中央の
窓を除いて大半が破片である。
14 世紀初頭の東窓は 19 世紀
に随分復元された。
クワイヤの東端にある黄金窓は
エッサイの木を真似している。
彫刻

ウェルズ大聖堂の石の彫刻の大多数はスティフ・リーフ様式 (stiff-leaf) の葉状の柱頭から構成されている。 これらはネイブクワイヤ、 そしてトランセプトの支え柱 (pier) を飾っていることが見いだされる。 スティフ・リーフ (stiff-leaf) の葉飾りは高度に抽象的である。 恐らくは アカンサス (acanthus) の葉、あるいはツルの葉の彫刻に影響されたが、 どの植物と特定できない。 ここで、葉飾りの彫刻は変化し、活発であり、芽生える葉と深い切り取り (undercut) が影を落とし、 これが支え柱 (pier) の表面と対比する。 トランセプトの中でネイブクロッシングに向けて、 柱頭は葉の中に多くの小さな造形的な彫刻 (figurative carvings) がある。 これらには歯ブラシを持った人と、"wages of sin" (罪の報い) の 4 つの光景があり、 後者は果樹園に忍び込んだ果物泥棒が、その結果農民に殴られるものである。 別の良く知られた彫刻は北トランセプト側廊にある: 葉状の受け材 (foliate corbel) に とかげ (lizard) が登り、 時にはサラマンダー (salamander) -- 永遠の生命 -- と同一視されている。

装飾ゴシック様式の彫刻は建物の東端でみることができ、 ここでは多くの彫刻されたボスがある。 チャプター・ハウスでは 51 席の彫刻に随分と変化する無数の小さな頭部が含まれる。 良く知られた像はチャプター・ハウスの階段にある竜を殺す修道士の受け材 (corbel) である。 チャプター・ハウスの中央柱を取り囲む大きな連続的柱頭は初期イングランド時期のスティフ・リーフ (stiff-leaf、堅葉) の様式とはずいぶん違っている。 初期の作品の大胆な突出と下の切り取りを対比すると、 これは波立つような形で明らかにブドウのつると特定される。

15 世紀の回廊では 多くの小さなボスがヴォールトを飾っている。 西の回廊のこれらの彫刻の 2 つはギフト・ショップの場所の近くにあって、 すなわち女性像が陰部を見せているもので色々と欲望の罪の描写、ないしは古代の多産崇拝とかかわっていると 考えられている。

ネイブの寄進礼拝堂 (チャントリー・チャペル)
(Francis Bedford の写真,
19 世紀)
果物泥棒の物語の柱頭:
農民が熊手で泥棒を殴っている。
( アルビューメン・プリント, 1876年-1895年頃)
サラマンダーは永遠の
命を表す。
柱頭のスティフ・リーフ
(stiff-leaf) の葉飾りは有名。

ミゼリコード

ウェルズ大聖堂は英国で最も優れた ミゼリコードのセットの 1 つである。 聖職者は 慣習的な聖務日課 (Holy Office) の毎日の朗読と共に、 毎日詩編 (Book of Psalms) から歌い、朗読する長い伝統がある。 中世には、聖職者は祈とうのために毎日 8 回集まった。 礼拝の多くの部分で、立ちながら朗読するため、 多くの修道院やカレッジエイト教会では 椅子が持ち上がった時に、修道士や聖職者がもたれかかるのに都合の良い棚が装着されていた。 これらは、ミゼリコード (misericord) と呼ばれた、 というのは、これを設置するのは情け (mercy) であったからである。 ミゼリコードには典型的には紋章学ではサポーター (supporter) と呼ばれる 2 つの 花のようなモチーフにより枠取りされた棚の下に彫刻された造形的支えがある。

ここのミゼリコードは 1330 年から 1340 年のものである。 これらは大工のマスターであるジョン・ストロード (John Strode) の指示の下で彫刻されたかもしれない。 もっとも彼の名は 1341 年まで記録されていない。 彼の助手はバーソロミュー・クウォーター (Bartholomew Quarter) で、彼は 1343 年に記録されている。 ミゼリコードは元々 90 個あり、そのうち 65 個が生き延びた。 61 個がクワイヤに設置され、3 個が大聖堂に展示され、 1 個は ヴィクトリア & アルバート博物館 (Victoria and Albert Museum) が所持している。 クワイヤの東端が 14 世紀に延長された時に 新しい仕切り席 (stall) が注文された。 キャノンは再建費用を負担することをこぼし、禄を受けている聖職者が仕切り席を支払うことを命令した。 新しく改装したクワイヤが 1339 年に開所した時に、 多くのミゼリコードは未完成で、これには現存する 65 席の 1/5 が含まれていた。 聖職者の多くは支払っておらず、全額で £200 を献金することが必要とされた。 ミゼリコードは他の領域の仕切り席よりも、よりよく生き永らえ、 他の仕切り席はプロテスタント宗教改革の最中に天蓋が切り落とされ、 この上にギャラリーが挿入された。 ミゼリコードの 1 つは足からトゲを引き抜いている少年を描写し、 17 世紀のものである。 1848 年にクワイヤの家具の完全な再配置があり、 ミゼリコードの 61 個が再構成された仕切り席で再使用された。

ミゼリコードの中央支えの彫刻の主題は色々変化するが、 多くの普通のテーマは異なる教会で繰り返される。 典型的にはテーマは統一的でなく、聖書とキリスト教神学に直接関係することがなく、 ボスに見られるような 教会内のこれ以外で見受けられる小さな彫刻のテーマとは異なっている。 これはウェルズではずっと事実で、ここではミゼリコードの彫刻のどれも聖書の話に基づいていない。 木彫師によるか、恐らくは仕切り席に料金を払った個人によって選択された主題に最優先の事はない。 唯一の統一的要素は絵の両側の小円盤 (roundel) で、これは すべて入念に彫刻された葉飾りで、たいていの場合は形式的で後期装飾様式でスタイル化されているが、 幾つかの自然な葉飾りの実例 -- バラとヒルガオを含む -- がある。 多くの主題には伝統的な解釈がある。 "敬虔なペリカン" (Pelican in her Piety、子供を自身の血で養うと信じられている) の 像は教会に対するキリストの愛のシンボルとみなされている。 ネズミと遊ぶ猫は人間の魂を騙そうとする悪魔を表すこともある。 他の主題には 「狐が説教をする時はガチョウに気をつけろ」(When teh fox preaches, look to your geese) のような人気のある寓話や格言を表す。 多くの主題は動物の描写で、これらの幾つかは、 人間の悪あるいは徳、あるいは信仰の 1 つの側面を象徴することもある。

27 個の彫刻は動物を表している: ウサギ、犬、子犬が猫を咬む、雌羊が子羊に乳を与える、 サル、ライオン、蝙蝠、初期のキリスト教信者のモチーフ:2 羽の鳩が水差しから飲む、 である。 ミゼリコードの 18 個は神話上の主題があり、これに含まれるものは: 人魚、竜、 飛竜 (wyvern) がある。 彫刻の 5 つは明らかに物語で、例えば、キツネとガチョウ、 アレクサンダー大王 (Alexander the Great) が グリフィン (griffin) によって天国に連れていかれる。 3 つの頭像がある: 司教冠 (mitre) をつけた司教、 天使、 女性で、耳の上でコイル状にした髪の上にベールをつけている。 11 個の彫刻は人間の姿で、このうち幾つかは素晴らしいデザインで、 芸術家により棚を支える目的のために特別に考えられたものである。 1 つの像は座席の下で横になり、頬、1 本の手、1 本の足で棚を支えている。 別の像はゆがんだ方法で座り、重さを肘で支え、 一方、別の像は膝を広く開けてしゃがみ、顔には引っ張った表情がある。

頭部を見せる幾つかの
ミゼリコードの 1 つ。
松の木のインコのつがい。
ワインの壺を共有する 2 人 ねじれた姿勢を示す
幾つかのミゼリコードの 1 つ。
建具類とモニュメント

大聖堂の建具類とモニュメントの幾つかは何百年も前のものである。 聖母礼拝堂の真鍮の聖書台は 1661 年のもので、型で作ったスタンドと葉状の葉飾りがある。 北のトランセプトの礼拝堂には 17 世紀の柱の付いた仕切り (screen) があり、 以前は牛小屋に使用され、職人によるイオニア式柱頭と コーニスが付き、ジョン・ゴドリー (John Godelee) の収納墓 (chest tomb) の上に設置されている。 17 世紀の縛ったオークの収納箱があり、 チャプターの印鑑 [訳注:封書をロウで封印する時に使用、文書自身には押さない] と重要な文書を保管するのに使用された。 司教の玉座は 1340 年のもので、 パネルで囲まれ (panelled, canted front)、石の出入り口があり、 この上に深くお辞儀をするような尖った天蓋が付き、3 段の彫像壁龕と小尖塔がある。 玉座は 1850 年頃にアンソニー・サルヴィン (Anthony Salvin) により復元された。 玉座の反対側に 19 世紀の 8 角形の説教壇があり、 くぼんだ基礎の上に設置され、パネルで囲まれて、北側から階段を上る。 南のトランセプトの丸い洗礼盤は昔のサクソン (Saxon) の大聖堂のもので、 半円アーチ (roud-headed arches) のアーケードがあって、丸い台座 (plinth) の上に載っている。 洗礼盤の蓋 (cover) は 1635 年のもので、 プット (putti) の頭部で飾られている。 セント・マーティン (St Martin) の礼拝堂は第 1 次世界大戦で亡くなった全てのサマセットの人々の記念碑である。

記念碑と墓に含まれるものは: Gisa, 司教 (bishop), 1088 年没; ウィリアム・オブ・ビトン (William of Bitton), 司教 (bishop), 1274 年没; ウィリアム・オブ・マーチ (William of March), 司教 (bishop), 1302 年没; ジョン・ドロックスフォード (John Droxford), 1329 年没; ジョン・ゴドリー (John Godelee), 1333 年没; ジョン・ミドルトン (John Middleton), 1350 年頃没; ラルフ・オブ・シュルーズベリー (Ralph of Shrewsbury), 1363 年没; ジョン・ヘアウェル (John Harewell), 司教 (bishop), 1386 年没; William Bykonyll, 1448 頃没; ジョン・バーナード (John Bernard), 1459 年没; トーマス・ベキントン (Thomas Beckington), 司教 (bishop), 1464 年没; ジョン・ガンソープ (John Gunthorpe), 1498 年没; ジョン・スティル (John Still), 1607 年没; ロバート・クレイトン (Robert Creighton), 1672 年没; リチャード・キダー (Richard Kidder), 司教 (bishop), 1703 年没; ジョージ・フーパー (George Hooper), 司教 (bishop), 1727 年没、 そしてアーサー・ハーヴェイ (Arthur Harvey), 司教 (bishop), 1894 年没

時計

北のトランセプトにはウェルズ大聖堂の時計であり、 これはおよそ 1325 年頃からの天文時計で、ピーター・ライトフット (Peter Lightfoot) の作品と信じられている。 彼はグラストンベリー (Clastonbury) の修道士であった。 この機械は 1386 年から 1392 年のもので、19 世紀に交換され、 元々の機械はロンドンの サイエンス・ミュージアム (Science Museum) に移され、 ここで動き続けている。 これはイングランドで 2 番目に古い現存する時計で、 ソールズベリー大聖堂の時計に次ぐものである。

時計には元々の中世の文字盤がある。 これは、24 時間制で時を表示するのは無論のこと、これは太陽と 月の動き、月の相、最後の新月からの経過時間を反映した。 天文文字盤はコペルニクス以前の宇宙観、あるいは天動説の観点 (geocentric view) を表示し、 オタリー・セント・メアリー (Ottery St Mary) の時計と同様に、 太陽と月が中央の固定した地球のまわりをまわる。 1/4 時 (quarter) には、ジャック・ブランディファース (Jack Blandifers) と呼ばれる小さな自動人形 (automaton, [訳注:一般にはクォーター・ジャック (quarter jack) と呼ばれる}) が鐘を鳴らし、ハンマーで 2 度鳴らし、かかとで 2 度鳴らす。 正時には騎乗するナイト (night, 騎士) が文字盤に登場する。

トランセプトの外壁でヴィカーズ・ホール (Vicar's Hall) の反対側には、 同じ時計の第 2 の文字盤があり、内部の時計 (設置) の 70 年をわずかにすぎた時に設置され、 同じ機械で駆動している。 第 2 の時計の盤面には 2 つのクォーター・ジャック (quarter jack、1/4 時に時計を鳴らす) が鎧を着た騎士の形で存在している。

2010 年に公的な時計巻き上げ機 (clock-winder) が退役し、 電動機械で交換された。

ハリソン & ハリソン社の
オルガン (1909 年 - 1910 年)
ネイブの祭壇と
現代的備品
天文時計の
内部の文字盤
北翼廊の外側の文字盤と
クォーター・ジャック
音楽
オルガンとオルガン奏者

この教会のオルガンの最初の記録は 1310 年である。 小さなオルガンは、恐らく聖母礼拝堂のためであり、1415 年に設置された。 1620 年に、 Thomas Dallam により建造された一台のオルガンが £398 1s 5d の経費 (2014 年では £73,000 と等価) で設置された。

1620 年に設置されたオルガンは 1643 年に議会軍の兵士によって破壊された。 1662年に建造されたオルガンは 1786 年に拡張され、1855 年に再び拡張された。 1909 年 - 1910 年に一台のオルガンがダラム (Durham) のハリソン & ハリソン社 (Harrison & Harrison) により建造され、 古いオルガンの最良の部品は維持された。

大聖堂には室内オルガン (chamber organ) もあり、スコットランドのオルガン製造業者の Lammermuir により製造された。 通常はクワイヤに保管しているが、礼拝やコンサートのために大聖堂の他の部分に移動できる。 これはテューダー・バロック音楽 (Tudor and baroque music) の本物の伴奏として定期的に使用される。

ウェールズ大聖堂の最初の記録されたオルガン奏者は 1416 年の Walter Bagele (あるいは Vageler) であり、それ以来 60 名以上が、オルガン奏者、あるいはオルガン奏者助手のポストについた。 ピーター・スタンリー・ライオンズ (Peter Stanley Lyons) は 1954 年から 1960 年まで、 ウェルズ大聖堂聖歌隊のマスター (Master of the Choristers at the Wells Cathedral) 且つ ウェールズ大聖堂学校の音楽ディレクター (Director of Music at Wells Cathedral) であった。 合唱隊の指揮者であるジェームス・ウィリアム・ウェッブ=ジョンズ (James William Webb-Jones) -- ライオンズ (Lyons) の妻ブリジッド (Bridget) の父で、彼女はライオンズ (Lyons) と大聖堂で結婚した -- は 1955 年から 1960 年まで、ウェルズ大聖堂学校の校長であった。 マルコム・アーチャー (Malcolm Archer) は 1996 年から 2004 年にかけて、任命オルガン奏者で、 聖歌隊のマスターであった。 2005 年以来、オルガン奏者はマシュー・オウエンス (Matthew Owens) であった。 ジェレミー・コウル (Jeremy Cole) は 2017 年にオルガン奏者助手に任命され、 現在のオルガン学者 (organ scholar) はハリソン・コウル (Harrison Cole) である。

大聖堂聖歌隊

909 年以来、ウェルズには少年聖歌隊があった。 現在 18 名の少年聖歌隊員とほぼ同数の少女聖歌隊員がおり、 年齢は 8 才から 14 才までである。 代理牧師合唱隊 (Vicars Choral) が 12 世紀に作られ、 讃美歌礼拝式 (sung liturgy) が男性と少年の伝統的な大聖堂聖歌隊で提供され、 1994 年に追加の少女聖歌隊が作られた。 少年と少女は代理牧師合唱隊 (Vicars Choral) と交互に歌い、 ウェルズ大聖堂学校 (Wells Cathedral School) で教育されている。

代理牧師合唱隊 (Vicars Choral) は現在 12 名で、このうち 3 名が合唱学者である。 1348 年以来、カレッジ・オブ・ヴィカー (College of Vicars, 代理牧師集団) は 15 世紀初頭にクワドラングル (quadrangle、中庭を囲む建物) を自分たちの居住施設 にして、ヴィカーズ・クロース (Vicar's Close, 代理牧師路地 (地名)) を作った。 代理牧師合唱隊 (Vicars Choral) は現在は水曜日を除いて、一般に聖歌隊と歌い、 水曜日には単独で歌い、これにより異なる曲目 (repertoire) -- とりわけプレインソング (plainsong, 単旋律聖歌) -- を 提供することが可能となっている。

2010 年 12 月にウェルズ大聖堂聖歌隊 (Wells Cathedral Choir) は グラモフォン・マガジン (Gramophone magazine) で "子供がいる世界最高の聖歌隊" として評価された。 聖歌隊は日曜の礼拝式と週日の礼拝式に音楽を提供し続けている。 聖歌隊は多くの録音をして、しばしば巡業し、これには 2012 年の北京と香港の礼拝式が含まれる。 演奏曲目にはルネッサンスの合唱音楽から最近依頼された作品にまで及んでいる。

ボランティア聖歌隊

ウェルズ大聖堂ボランティア聖歌隊 (Wells Cathedral Voluntary Choir) は 30 名からなる混合成人聖歌隊で 1986 年に作られ、 クリスマス・イブの夜間の礼拝式で歌い、 幾つかのそれ以外の礼拝式に招待されて歌っている。 聖歌隊は今では一年に 50 回ほど礼拝式で歌い、これは 大聖堂聖歌隊が休み中、もしくは巡業中の時であり、 1 年の 1 週間を他の大聖堂で、「在住聖歌隊」 (choir in residence) として 歌って過ごしている。 聖歌隊の曲目は本質的に礼拝式のものであるが、他の形式の音楽も含み、 結婚式や葬式での演奏も含まれるのは言うまでもない。

ウェルズ大聖堂オラトリオ協会

大聖堂はウェルズ大聖堂 オラトリオ協会 (WCOS, Wellls Cathedral Oratorio Society) の本拠地で、 1896 年に設立された。 およそ 160 名の声楽 (voice) があり、協会は 1 年に 3 回のコンサートを開き、 指揮はオルガン奏者、且つ大聖堂聖歌隊マスターのマシュー・オウエンス (Matthew Owens) である。 コンサートは通常 11 月始め、12 月 (毎年の演奏であるヘンデルの メサイア) と 3 月末である。 幾つかの専門オーケストラと演奏し、これに含まれるのは Music for Awhile, カメレオン・アーツ (Chameleon Arts) 及びラ・フォリア (La Folia) である。

ベル (Bells)

ウェルズ大聖堂のベルは、10 個のベルでは世界で最も重く、テナー・ベル (tenor bell, 10 番目で、最大) はヘアウェル (Harewell) と呼ばれ、 56.25 ロング・ハンドレッドウェイト (2,858 kg) である。 チェンジ・リングするイングランド様式 (England style of change ringing) で、 完全一周して鳴る (full-circle ringing) ように吊るされている。 これらのベル (鐘) は今では南西の塔に吊るされている、 もっとも少々は中央塔に元のまゝ吊るされている。

名称 日付 製造業者 重量
long measurelbkg
1番 1891 Mears & Stainbank 7 long cwt 3 qr 12 lb 880 399
2番 1891 Mears & Stainbank 9 long cwt 0 qr  2 lb 1,010 458
3番 1757 Abel Rudhall 10 long cwt 0 qr  0 lb 1,120 508
4番 1757 Abel Rudhall 10 long cwt 3 qr  0 lb 1,204 546
5番 1757 Abel Rudhall 12 long cwt 2 qr  0 lb 1,400 635
6番 1964 Mears & Stainbank 15 long cwt 1 qr 14 lb 1,722 781
7番 1757 Abel Rudhall 20 long cwt 0 qr  0 lb 2,240 1,016
8番 1757 Abel Rudhall 23 long cwt 0 qr  0 lb 2,576 1,168
9番 1877 John Taylor & Co32 long cwt 0 qr  0 lb 3,584 1,626
10番 Harewell 1877 John Taylor & Co56 long cwt 1 qr 14 lb 6,314 2,864
図書館

図書館は東の回廊の上で、 1430 年から 1508 年にかけて建設された。 コレクションは 3 つの部分から構成されている: 初期の文書は文書保管室 (Muniment Room) に収納されている; 1800 年以前のコレクションは チェインド・ライブラリー (Chained Library, 鎖でつないだ図書館) に収納されている; 1800 年より後のコレクションは読書室 (Reading Room) に収納されている。 チャプターの初期コレクションは宗教改革の時に破壊され、 そのため現在の図書館は中世の写本ではなく、 初期の印刷本から構成されている。 チェインド・ライブラリーの初期の本は 2,800 冊を数え、 宗教改革から 1800 年に至るまでの大聖堂チャプターのメンバーの色々な興味を示している。 コレクションの焦点は圧倒的に神学であるが、科学、薬、探検、及び言語の本がある。 特別な興味の本に: 1472 年に印刷された 大プリウス (Pliny) の 博物誌 (Natural History)、 1606 年に印刷された アブラハム・オルテリウス (Abraham Ortelius) の 世界地図 (Atlas of the World)、 かっては エラスムス (Erasmus) に属していた アリストテレスの作品の 1 式がある。 図書館は夏の間は予約時間に一般に開放され、文書と本の小さな展示がある。

元々の記録

ウェルズの首席司祭 (dean) とチャプターの 3 冊の初期の記録 -- Liber Albus I (白本; R I)、Liber Albus II (R III) 及び Liber Ruber (赤本、R II、セクション i) は歴史的写本委員会 (Historical Manuscripts Commissioners) のために、 W.H.B. バード (W. H.B. Bird) が編集し、1907 年に出版された。 これらの本は、繰り返しはあるが、 大聖堂の領地の記録集から構成され、早くも 8 世紀にさかのぼる土地の授与が載っており、 これはイングランドで代々の苗字が発展する随分前の事である。 これらは首席司祭とチャプターの活動と彼らの地所 -- 大半がサマセット -- の測量を含んでいる。

境内
マーケット・プレースから接続
するのは:ペニレス・ポーチ (左)、
キャシードラル・グリーン、
ビショップス・アイ (右) で、更に
司教邸宅である。
壁越しに見える大聖堂
と司教邸宅の堀
大聖堂の南と東に
ビショップス・ガーデン
と反射する池がある。
ヴィカーズ・クロースは大聖堂
の北に延長する。

大聖堂はキャシードラル・グリーン (Cathedral Green、大聖堂緑地) と呼ばれる 大きな芝生地区に隣接し、 ここには 3 つの古代の門 (gateway) -- ブラウンのゲイトハウス (Brown's Gatehouse)、 ペニレス・ポーチ (Penniless Porch、文無しポーチ)、 及び、チェイン・ゲート (Chain Gate) -- によって出入りできる。 グリーンの上には 12 世紀の首席司祭の昔の公的住居 (deanery) があり、 15 世紀末に首席司祭のガンソープ (Gunthorpe) により大体は再建され、 17 世紀末に首席司祭のバサースト (Bathurst) によりモデルのやり直しがあった。 もはや首席司祭の邸宅ではなく、管区の事務所になっている。

大聖堂の南には堀で囲まれた司教の邸宅があり、 1210 年頃にウェルズのジョスリン (Jocelin of Wells) により工事が始められたが、大半は 1230 年代のものである。 15 世紀にはトーマス・ベキントン (Thomas Beckington) が北の翼部分を追加し、今ではここが司教の住居である。 これは 1846 年と 1854 年の間にベンジャミン・フェリー (Benjamin Ferrey) により復元・拡張された。

大聖堂の北にはチェイン・ゲート (Chain Gate) で接続されたビカーズ・クロース (Vicar's Close、代理牧師路地) があり、14 世紀に計画された通りで、 ヨーロッパで純粋に最古の住宅の通りであると主張され、元々の建物の 1 つを除いて、無傷で生き延びている。 路地の建物に含まれるのは: ビカーズ・ホール (Vicars Hall)、 南端に至るゲイトウェイ (gateway)、 ビカーズ・チャペル、 そして北端の図書館がある。

セント・アンドリュー (St Andrew) のリバティ (Liberty, 自治区) は歴史的な自治区、且つ教区であり、 大聖堂とこれに密接に関連した周辺土地を取り囲んでいる。

芸術とポピュラー・カルチャーにおいて

イングランドの画家の J.M.W. ターナー (J.M.W. Turner) は 1795 年にウェルズを訪れ、 境内のスケッチと西正面の水彩画を描き、今では テート・ギャラリー (Tate) にある。 大聖堂の絵が国のコレクションとなった他の芸術家は: アルバート・グッドウィン (Albert Goodwin)、 ジョン・セイヤ― (John Syer)、 及び ケン・ハワード (Ken Howard) である。

大聖堂は ケン・フォレット (Ken Follett) の小説 大聖堂 ("The Pillars of the Earth") のインスピレーションに使用され、 ひどく中央塔を改造して、この小説の 2010 年のテレビ化の最後で、 完成した架空のキングズブリッジ大聖堂 (Kingsbridge Cathedral) として呼び物にされた。 大聖堂の内部は ドクター・フー (Doctor Who) のエピソードの 「ラザラス実験」(Lazarus Experiment) で使用され、 この時、外部の撮影は サザーク大聖堂 (Southwark Cathedral) で実施した。

J.M.W. ターナー (Turner) により描かれ
た西の正面、1795 年頃、紙の水彩画