ページの最終校正年月日 :

英語の windmill を逐語訳すると「風力ミル」(風力工場) となりますが、単に「風車」と訳す方が 多いようです。厳密には風車だけでは何かの役に立つわけではなく、風車に機械が 接続されている必要があるため、必ず「風力ミル」になります。 以下では windmill の訳語として「風車」もしくは「風力ミル」を適当に選択しています。

風車 (ふうしゃ) は世界中に随分たくさん残っており、とりわけヨーロッパにたくさん残っています。 List of windmills を見ればどれほど沢山あるかが感覚的に明らかになります。(英文ページですが、ほとんど説明がなく、写真の一覧に近い状態です。 羽根が残っていないものもありますが、これは消耗品で、本来は定期的に交換が必要です)

ヨーロッパでも比較的よく風車があるのは北海の周辺と思われ、ここにオランダの低地帯があり、 北海の反対側にはイングランドの類似の昔の湿地帯があります。 類似した場所で、どちらにも灌漑用の風車がありました。 以下は英文記事の翻訳なので、北海周辺が中心となります。

水車は比較的よく製材所に使用されましたが (ヒエラポリスの鋸ミル鋸ミル (製材所、Sawmill) を参照)、 オランダでは風車も製材所に随分使用された。 (柱風車柱風車/パルトロック風車を参照。)

水車と風車は同じような用途に使用できますが、風車は回転数が変動するため繊維工場には不向きです。 一方、排水用のポンプとしては風車の方に利があり、英国でもオランダでも使用されました。 但し、馬力では蒸気エンジンが上回るので、蒸気エンジンの登場後は排水ポンプの動力は蒸気エンジンに変わります。

風車の話
  1. 風車 (Windmill, 風力ミル)
  2. ザーンセ・スカンス (Zaanse Schans) (オランダ、古い風車と家屋が収集されている場所 (ザーン川砦))
  3. キンデルダイク (揚水水車がある)
    以下、風車の種類。
  4. 柱風車 (post mill) 柱風車の実例:
  5. 塔風車 (tower mill) 塔風車の 実例:
  6. スモック風車 (smock mill) スモック風車の実例:
  7. 風力ポンプ (Windpump) (揚水用の風車)
    以下風車の部品。
  8. 風車軸 (Windshaft)
  9. 風車ファンテール (Windmill fantail) (風車の向きを自動で変える装置)
  10. 風車の帆 (Windmill sail)
  11. 水力ミル・風力ミルの機械用語集 (Glossary of mill machinery)